2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Vue+GitHub Action+GitHub Pages+Slackを使ってCIを構築した

Last updated at Posted at 2020-09-01

追記(2020/9/3)

GitHub Pagesのサイトの種類によって、画面が真っ白になる現象に出くわしました
ユーザサイトだと、ちゃんと実装したものが表示されますが、プロジェクトサイトだと、真っ白になっています(更新当時はvue.config.jspublicPathを変えてエラーになっています)
vue-cli3系で真っ白になることがあるみたいですが、バージョンを確認したら4系+publicPathを相対パスで設定しているので、対策は出来ているっぽいです

はじめに

ツールそのものはよく知っているものの、実際に試したことがなかった3つのツールを使って、CIを構築してみました

結論から言うと、楽も楽、1度設定出来てしまえば次以降はサクッと作れます

具体的にしたこと

一連の流れ

  1. Vue.jsでWebアプリを作成します
  2. 作成したアプリをテスト(jest、cypressを利用)します
  3. GitHubにpushします
  4. masterに対してプルリクを作成します
    1. このタイミングでlint、単体テスト、E2Eテストが実行されます
  5. 全て正常だと、プルリクが承認できる状態になります
    1. 逆に何らかのエラーが発生している場合、承認出来ない状態なってマージ出来なくなります
  6. masterに変更(直commitからのpushorプルリクの承認)が入ると、本番環境(GitHub Pages)にリリースします
  7. リリースの結果をSlackに通知します

よくあるCIの流れになると思います

必要な環境構築

上記の流れを作るには、以下の環境構築が必要になります

  • Gitの導入
  • Vue.jsの開発環境
  • eslint、単体テスト(jest)、E2Eテスト(cypress)の実行
  • GitHubアカウントの作成
  • GitHub Pagesが使えるリポジトリの作成
  • GitHub Actionsの設定
  • GitHub Actionsの実行結果を通知するSlackチャンネルの用意

この記事では、CI導入するにあたって自分がしたことにフォーカルしたいので、実施してない(最初から導入してました)以下の内容については省略します

  • Gitの導入
  • GitHubアカウントの作成
  • GitHub Actionsの実行結果を通知するSlackチャンネルの用意

最終的な環境

https://github.com/LunaChevalier/lunachevalier.github.io/ で公開しています

Vue.jsの開発環境の導入

vue-cliを利用して導入します
公式にあるインストールプロジェクト作成を参考にしています

まず、vue-cliをインストールします
yarnで入れました

> yarn global add @vue/cli @vue/cli-service-global

次に、プロジェクトを作成します

> vue create 好きなプロジェクト名

実行すると、作成するプロジェクトの初期設定を色々聞かれます
vue-cliのバージョンが4.4.0だと、最初に以下のように聞かれるので、一番上を選択します

image.png

CIを構築する上で、それ以降の内容は特に影響しないはずなので、お好みの設定を選択してください

ちなみに、以下のコマンドでGUIでも初期設定ができます(未検証)

> vue ui

GitHubの環境構築

vueの開発環境は出来上がったので、次はGitHubの方になります
GitHubの環境構築ってなんか日本語が変な気がするけど許してください

GitHub Pagesを利用するリポジトリを作成する

まずは、GitHub Pagesの設定からですが、GitHub Pagesを使うには特定のリポジトリ名を名付ける可能性があります
リポジトリ名の詳細はGitHub Pages についての「GitHub Pages サイトの種類」を参考にしてください
今回はユーザで作成しました
ユーザで作成する場合、リポジトリ名は<username>.github.ioになります
私の場合だと、lunachevalier.github.ioとなります

リポジトリの作成が出来たら、vueの内容をpushします
vue create 好きなプロジェクト名で出来たものをそのままpushしても問題なしだと思いますが、私は既にWebアプリを開発していたので、それをpushしています

GitHub ActionsのWorkflowを作成する

リポジトリにpush出来たら、GitHub Actionsの設定に移ります
自動化するプロセス(一連の流れ)のことをWorkflowと呼称するので、今後もWorkflowと呼称します

GitHub Actionsを使うにはWorkflowの作成が必須です
GitHub Actionsのワークフロー構文によると、リポジトリの.github/workflowsディレクトリにYAMLファイルを設置すると扱えますが、GitHub上で作成することができるので、今回はそちらで作成します
なお、使用制限があるので、大規模なWorkfrowを作成する場合は一度確認したほうが良いです(Vueのテンプレ程度であれば、意図的でない限り引っかからないです)

リポジトリにActionsタブがあるので、それをクリックして移動します
最初は何もWorkflowがない状態ですが、今のリポジトリのソースを元におすすめのWorkflowが出てきます
今回は初めてなので、テンプレに頼らず自作します
こじんまりとリンクになっているset up a workflow yourselfをクリックすると作成画面が出ます
左側にエディタがあるので、そこに処理を書いていきます
今回は「masterに対するプルリクが出た時、マージ元(作業ブランチ)のlint、各テストの実行」と「デプロイと結果の通知」の2つを自動化するので、Workfrowを2つ作ることになります
最終的なWorkfrowは以下になりました

pull_request.yml
name: Auto Testing

on:
  pull_request:
    branches: [ master ]

jobs:
  build:
    runs-on: ubuntu-latest
    steps:
      - uses: actions/checkout@v2

      - name: Setup Node
        uses: actions/setup-node@v1
        with:
          node-version: 'v12.16.1'

      - name: Install dependencies
        run: yarn --frozen-lockfile
      
      - name: Lint
        run: yarn lint
      
      - name: Unit Test
        run: yarn test:unit
        
      - name: E2E Test
        run: yarn test:e2e
deploy.yml
name: Auto Deploy GitHub Pages
on:
  push:
    branches: [ master ]

env:
  SLACK_WEBHOOK: ${{ secrets.SLACK_WEBHOOK_URL }}

jobs:
  deploy:
    runs-on: ubuntu-latest
    steps:
      - uses: actions/checkout@v2

      - name: Setup Node
        uses: actions/setup-node@v1
        with:
          node-version: 'v12.16.1'

      - name: Install dependencies
        run: |
          yarn --frozen-lockfile
          yarn build

      - name: deploy
        uses: peaceiris/actions-gh-pages@v3
        with:
          github_token: ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }}
          publish_dir: ./docs

      - name: Slack Notification on Success
        if: success()
        uses: rtCamp/action-slack-notify@v2.0.2
        env:
          SLACK_CHANNEL: ci
          SLACK_TITLE: Test Success
          SLACK_COLOR: good

      - name: Slack Notification on Failure
        uses: rtCamp/action-slack-notify@v2.0.2
        if: failure()
        env:
          SLACK_CHANNEL: ci
          SLACK_TITLE: Test Failure
          SLACK_COLOR: danger

構文そのものについてはワークフロー構文を参照してください
GitHub Pagesへのデプロイ、Slackへの通知ついては以下を参考に作成しました

通知先のSlackを設定する

deploy.ymlsecrets.SLACK_WEBHOOK_URLがあり、ここに通知先のSlackのIncoming Webhook URLを設定します
Settingsタブから設定できるので、そこに移動します
左側に「secrets」があるので、SLACK_WEBHOOK_URLでSlackのIncoming Webhook URLを設定します

GitHub Actionsを試運転してみる

ここまで設定が完了すると、deploy.ymlが動く様になるので、問題なく動作するか確認してみます
現状、masterブランチに対する直commitからのpushで動くことができるので、readme.mdを適当に編集してcommitします
実際の開発でmasterに対する直commitは、グーで顔面パンチされても文句は言えないくらいやってはいけません
readme.mdを適当に編集してcommitすると、Actionsタブで動きがあるので開きます
ちょっと待つと、deploy.ymlを元に処理が走ります
更にしばらく待って(大体3、4分)、Slackに通知が飛んでくれば成功です

GitHub Pagesのルートを設定する

最後にGitHub Pagesのルートを設定します
試運転で動かしたWorkflowにあるビルドが成功していれば、gh-pagesというブランチが出来上がっているはずなので確認します
このブランチにGitHub Pagesで公開する内容がつまっています(ビルドした結果が出てます)
無事に確認できたら、リポジトリのSettingsのOptionsにあるGitHub Pagesの項目までスクロールします(Danger Zoneの上にあるので、ほとんど最下部です)
Sourceの項目にブランチとディレクトリを設定する箇所があるので、以下のように設定します

ブランチ ディレクトリ
gh-pages /(root)

saveするとGitHub Pagesに反映されます
反映には5分ほどかかるっぽいので、反映されないときはしばらく待ちます

無事に反映されていることが確認できたら、CIの構築に成功です!

最後に

楽も楽って言う割には手順長かった
ですが、一度なれてしまえば、簡単に設定できると思います
ちなみに、GitHub Actionsは時間による定期実行もできるようなので、GASとかで定期実行しているものを移行できるかもしれません(制限に引っかかりやすくなりますが)
なので、ここ最近賑わっているGitHubプロフィールのカスタマイズを常に最新の情報を保ったりとCI以外にも使えることは多そうです

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?