はじめに
今さらな感じもしますが、Hyper-Vのネットワーク構成を比較して1枚の図にまとめてみました。
ネットワーク構成図の部分は推測も入っていますので間違いがあれば指摘して頂けるとうれしいです。(特に「既定」のネットワーク構成については公式情報をほとんど見つけられませんでした。)
Hyper-V のネットワーク構成比較図
Hyper-V のネットワーク構成比較図のポイント
・ネットワークセグメント
・「既定」「内部」「プライベート」
・仮想スイッチと物理スイッチのセグメント(背景:水色、ピンク)は異なります。
・「外部」
・仮想スイッチと物理スイッチのセグメント(背景:ピンク)は同じになります。
・物理NICが紐づく先(想像が入っています。)
・「既定」「内部」「プライベート」
・物理NICはホスト(Host)に紐づきます。
・「外部」
・物理NICは仮想スイッチに紐づきます。
実際に試してみて、はまったところ
仮想ネットワークのネットワーク プロファイル
作成した仮想ネットワークのネットワーク プロファイルが「パブリック ネットワーク」になってしまい、VMからHostへの通信がブロックされました。「プライベート ネットワーク」に変更することで通信が可能になりました。
Defenderファイアウォールで「パブリック」プロファイルの設定変更を行う方法もありますが、セキュリティリスクが高いので上記で対応しました。
「既定」以外のIPアドレス設定
Hyper-Vのネットワークは「既定」以外の場合、Hyper-VのDHCPサービスは提供されず、VM側のIPは手動で行う必要があります。
HostとVMのIPアドレス重複
以下の条件の時にHostとVMが同じIPとなり不具合が発生しました。
・Hyper-Vのネットワークで「外部」を選択し、VMにも「外部」を割り当てる。
・VMではIPアドレスをDHCPから取得するように設定している。
・外部ネットワークにはDHCPサーバーが存在している。
VMのIPを手動で設定し対応しました。
Hostから外部への通信不可
Hyper-Vのネットワークで「外部」を選択し、かつ下図のように「管理オペレーティングシステムにこのネットワークアダプターの共有を許可する」のチェックを外した場合、Hostから外部へのアクセスが不可になりました。
Hostのネットワーク接続が無くなってしまうことが原因と思われます。(上図参照)
参考資料
Hyper-V のネットワークの基本
Hyper-V 仮想スイッチ
スイッチとネットワーク アダプターの選択肢
What's New in Hyper-V Virtual Switch in Windows Server 2012
朝から昼寝 : Hyper-VのDefault Switchの正体を調べる
The Really Simple Guide to Hyper-V Networking
What is the Hyper-V Virtual Switch and How Does it Work?