0
0

 下記の記事で、分析プロジェクトの大まかな流れをシステム開発におけるウォーターフォールと比較しながら、見てきたのでもう少し全体像を細かく見ていく。

1. 課題設定

データ分析プロジェクトの第一ステップは、解決したい問題や目標を明確にする「課題設定」です。このフェーズでは、プロジェクトの方向性を定めるために、課題の整理と仮説の構築が重要になってきます。

課題整理

解決したいビジネスの問題や目的を明確にします。これにより、分析の方向性が決まります。

仮説構築

ビジネスの課題を解決するために、どのような仮説を立てるかを考えます。仮説が分析の基礎となり、必要なデータや手法を決定します。

2. 分析計画

 次に、課題を解決するための具体的な分析の計画を立てていきます。この段階では、どのデータを使用し、どのように分析を進めるかを決定し、プロジェクトの遂行に向けた土台を整える作業になります。

プランニング

課題解決のために必要な分析手法やツール、データソースを計画します。どのデータを収集し、どのような分析を行うかを具体化します。

ステークホルダーへの調整

プロジェクトの進行に必要なリソースやスケジュール、期待値をステークホルダーとすり合わせます。

3. データ収集

 分析計画が決定したら、次は必要なデータを収集します。この段階では、データの取得から初期的な解析(EDA)を行い、データの質と傾向を把握していきます。ヒストグラムや散布図を作成して、外れ値やシステム的なデータの局在値の傾向がないなどを確認していきます。

データ収集

分析に必要なデータを外部または内部のデータソースから収集します。データの取得やクレンジング、加工などを行い、分析に使用できる状態に整えます。

EDA(探索的データ解析)

データの可視化や簡単な集計を行い、データの質や傾向を確認します。このプロセスでは、仮説に基づく初期の検証も行います。

  1. データ分析
     データが準備できたら、仮説を検証するための分析作業に入ります。このステップでは、統計的手法や機械学習モデルを活用し、仮説の妥当性を確認します。

実装/テスト

仮説検証のための分析モデルを実装し、データを使ってテストを行います。統計的手法や機械学習モデルなどを活用して、仮説の妥当性を検証します。
機械学習におけるアルゴリズムの種類などは、下記の記事を参照ください。

効果検証

テストデータや実データを使い、分析モデルの精度や有効性を確認します。必要に応じてモデルのチューニングや再構築を行います。

5. レポーティング

 分析結果が得られたら、次はそれをレポートとしてまとめ、ステークホルダーに報告します。報告後も必要に応じて調整を行い、次のステップに進めます。

レポーティング

分析結果を整理し、ステークホルダーに理解しやすい形で報告します。結果が課題解決にどう貢献するか、ビジネスインパクトがどれほどかを明確に伝えます。

ステークホルダーへの調整

結果に基づき、次のアクションプランや改善点をステークホルダーと共有し、フィードバックを得て今後の戦略に反映させます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0