LoginSignup
3
0

More than 3 years have passed since last update.

Switchbotのタイムアウトエラーは、内蔵電池の残量不足によるもの

Posted at

Switchbotでエラーが発生、起動しない。。

対処法は、掲題の通り。電池を交換すれば治ります。Switchbotの電池はあまり見かけないCR2リチウム電池というものです。
https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E4%BC%81%E7%94%BB%E8%B2%A9%E5%A3%B2-BP-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0-CR2-2%E6%9C%AC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-CR2-2P/dp/B00F921OTK

エラーメッセージ

E7FE1AFD-C3FA-43E3-9087-4DFDA940C489.png

我が家では、アナログの電池をSwitchbotによってオフオンできるようにしている。最近ではIFTTTを使用しなくとも直接Google Assistantと接続できるようになり使い勝手が増したなあ、と思っていた矢先のことだった。

過去の対処法でそんなものを見たことあるなあ、と思っていたがエラーメッセージがタイムアウトだったので、なんだろうと思っていた。
電池残量が赤になったら替え時のようだ。デバイスそのものを認識させる電力はあっても、モーターをうごかせなくなるため操作が先にできなくなるようだ。この辺りはナレッジとして残しておく。

各デバイスの電池の見方は、確認したいSwitchbotのギヤアイコン→一番下の「ファームウェアとバッテリー」をタップすると出てくる。

交換の仕方は、後日アップデート。先人のサイトもあります。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0