はじめに
もともとwindowsはタッチ操作を前提として作られたOSではないため、マウス・キーボード無しだと細かい操作が多く扱いづらい印象です。
その中でこのソフトはwindowsタブレットと相性がいいな、と感じたものを備忘録的にまとめておこうと思います。
なお仕事ではなくプライベートの使用を基本としているため、ミュージックプレーヤー等の娯楽的なソフトも含まれます。
1.Honeyview
画像ビューワー。
基本的な機能はMassigra等のビューワーと変わりありませんが、画像切り替えのボタンが左右に大きく配置されているためタッチ操作でもストレスなく画像切替が行えます。
2.Notion
ToDoリストや簡易的なウェブクリップ、チーム内の情報共有等様々な用途に使用できるサービス。
類似するサービスは複数存在しますが、Notionはこれ一つで幅広くカバー出来る点がメリットだと思います。
情報をNotionにまとめておけば外出時でもタブレットでそれらを簡単に確認、編集できるため非常に便利です。
3.TouchPanelGestures
windowsタブレット用のジェスチャーソフト。
ユーザースクリプトも使用可能。
4.uLilith
とにかく軽いミュージックプレーヤー。
私だけかもしれませんがタッチ操作でプレーヤーを操作しようとすると、割と頻繁に誤操作が発生します。
それにタブレットは全体的に画面が小さいため、ミュージックプレーヤーは最小化して使用することが多いです。
uLilithの場合同梱のDDECliantを経由することでコマンドライン上からプレーヤーを操作できるため、最小化状態のままでも不自由なく操作が行なえる上に誤操作も防ぐことが出来ます。
処理毎にショートカットを作り、ランチャー等に登録しておくと便利。
5.As/R
ファイラーソフト。
ファイラー上で行える全ての処理をツールバーに登録することが出来るため、コピー&ペーストやフルパスの取得等がワンタッチで行える点が非常に便利です。
ボタンの大きさやフォントサイズのカスタマイズも行えるため、全体的に大きめに設定しておくとストレス無く扱えます。
標準のエクスプローラーと違いアプリケーションやショートカット等もランチャーに登録できるので、前述のuLilithのショートカット等をまとめて登録しておくと楽。
6.OFR
As/Rと同作者によるオンライン小説のオフラインリーダー。
外出先でネットに繋ぐ環境が無い場合でもオンライン小説が読めるため、小説家になろう等を使用している場合は入れておくと結構便利です。
7.Input Director
一組のマウスとキーボードで複数のマシンを操作することが出来るようになるソフト。
メインのPCを使うときに、タブレットをサブディスプレイ的に使うことが出来るようになります。
クリップボードを共有できる点も地味に便利です。
8.AutoHotkey
スクリプト実行環境。
タッチ操作だと複雑な操作は途中で失敗してしまったり等が多いため、スクリプトを書いて簡易化するとストレスが減らせて便利です。
前述のAs/Rは全ての操作のコマンドIDを公開しているため、postMessageを使っての連携も簡単に行えます。
最後に
普段余り文章を書くという習慣がなく拙い内容ではありますが、少しでも役に立てば幸いです。
他にこういうソフトがあるよ、等ありましたら教えていただけると嬉しいです。