LoginSignup
0
0

統計士 とは

一般財団法人 実務教育研究所が実施している通信講座「現代統計実務講座」を修了すると認定してもらえる資格になります💡

統計分野で日本唯一の文部科学省認定の通信講座 です!

しかし、統計検定の情報はたくさんあるのですが、「統計士」については公式HP以外の情報がないので、参考になればと記録したいと思います💡

通信講座「現代統計実務講座」の概要

・1カ月に1単元を学習し8カ月で修了
・4単元分300p程度の冊子2冊を自分のペースで進めていきます
・毎月、課題が送付されてくる ⇒ 返送する (アナログな郵送方式)
・学習は、地道な手計算を中心としており、考え方のプロセスが分かり、統計的考え方の原理を実感することが可能
・入学金5,000円 / 受講料 54,800円 ちょっとお高め。

現代統計実務講座 カリキュラム概要

第1単元: 統計とは何か

  • 概要: 統計の基礎と統計的考え方を学ぶ。
  1. 統計の利用
  2. 統計は何を表わすか
  3. 統計的規則性
  4. 統計的推論

第2単元: 集団構造の記述

  • 概要: 集団の特徴を統計的に記述する方法を学ぶ。
  1. 比率
  2. 平均とバラツキ
  3. 度数分布
  4. 相関

第3単元: 母集団と標本

  • 概要: 母集団と標本の関係と統計的推測の基本を学ぶ。
  1. 母集団と標本
  2. 離散分布からの標本抽出
  3. 連続分布からの標本抽出
  4. 誤差法則と中心極限定理

第4単元: 推定と検定

  • 概要: 標本から母集団を推測する統計的推論の手法を学ぶ。
  1. 推定と検定
  2. 平均値に関する推定と検定
  3. 分散に関する推定と検定
  4. 離散量に関する推定と検定

第5単元: 回帰と相関

  • 概要: 回帰分析と相関の検定・推定を学ぶ。
  1. 直線回帰
  2. 回帰と相関
  3. 重回帰分析
  4. 曲線回帰と順位相関

第6単元: 統計調査

  • 概要: 実践的な統計調査の手法を学ぶ。
  1. 調査の企画と方法
  2. 調査票の設計
  3. 調査の組織と運営
  4. 解釈と報告

第7単元: 標本調査法

  • 概要: 標本調査法を詳細に学ぶ。
  1. 標本設計の基本問題
  2. 単純無作為抽出法
  3. 各種の抽出方法
  4. 複合標本方式

第8単元: 品質管理と実験計画

  • 概要: 品質管理と実験計画法を学ぶ。
  1. 品質管理と抜取検査
  2. 実験計画法(1)
  3. 実験計画法(2)
  4. 官能検査と嗜好調査

受講の感想

・毎週、かかさずに本を開いて進めないときついペースなので、統計知識はもちろんのこと、学習習慣が身に付きます。
※半年は延長も可能とのこと
・本の内容や事例が、昭和から進んでないものが多々あり、日本の歴史を感じることができます。一般家庭の熱源のグラフに、薪、炭など見慣れないものがありました。笑
・統計知識は、統計検定2級程度の知識を身に着けることができます。非常にわかりやすく、初学者でもついていけると思います。
・毎月の課題の中で、先生や事務局からたくさんの激励の言葉が届くので、モチベーションは維持しやすいです。

最後に

8か月間、めげずに統計の勉強を続けることができたのは、とても自身につながります!
引き続き、インプット/アウトプット習慣を維持したいと思います✨

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0