1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【Unity】Preferencesの各項目の概要

Posted at

#はじめに

なんか知らない項目があると不安になるタイプなので、とにかく上から順番に調べてまとめました。
私のようなUnity初心者にとっては、ざっと見渡せるとああこんな設定できたのか〜なんて発見があるかも。

#環境

2020.3.11f1
テンプレート : 3D
まあ最新バージョンのほぼ生の状態ってわけです。

#General
Unity全体の作業をカスタマイズする項目。

項目 機能 補足
Auto Refresh アセットの自動更新をする。 Visual Studioでコードを変更しUnityに戻ると自動で更新されてしまうのを防げる。
Load Previous Project on Startup Unity起動時に以前に開いていたプロジェクトを開く。
Compress Assets On Import インポート時にアセットを自動圧縮する。
Disable Editor Analytics Unityに特定の情報を提供するかどうか。 収集されるデータについて
Verify Saving Assets Unityを終了する時に保存するアセットを個別に確認できる。 安易に全てを更新したくない時や、何が更新されるのか明確にしたい時に使うのかな。
Script Changes While Playing ゲームがエディターで実行中にスクリプトが変更されたときの挙動を管理する。
↪︎Recompile And Continue Playing 再コンパイルして続行。 デフォルトの設定。
↪︎Recompile After Finished Playing 実行終了後に再コンパイルする。
↪︎Stop Playing And Recompile 即座にシーンを停止して再コンパイルする。
Code Optimization On Startup ちょっとよく分からない。2020.1からの新しいデバッグワークフローらしい。 Debug ModeとRelease Modeについて(日本語の記事なし)
Editor Theme Unityエディターで使用するスキンを変更する。 ダークがかっこいい。
Editor Font フォントの設定。
Enable Alpha Numeric Sorting Hierarchyのソート順を変更するためのボタンを表示する。(アルファベット順にできる。)
Device To Use Unityが使用するグラフィックスデバイスを選択する。 特に指定する必要がないならAutomaticでいいのかな。
Enable Code Coverage コードカバレッジがよく分かってないが、多分テストの進捗的なもの?を有効にするかどうか。
Graph Snapping Shader Graphなどのグラフを互いに整列させる。オフにすれば自由になる。
Show Enter Safe Mode Dialog Safe Modeのダイアログを表示するかどうか。オフにするとプロジェクトを開く時にコンパイルエラーがあると自動でSafe Modeに入る。 Safe Modeは最近の機能。
Interaction Mode エディターのフレーム間のアイドル時間を変更する。
↪︎Default 4ms待機。1フレームに5ms以上かかっていたら待機せず次のフレームが実行される。
↪︎No Throttling 直ちに次のフレームが実行される。 バッテリーが逝くって書いてある。こわい。
↪︎Monitor Refresh Rate モニターのレートに合わせてくれるらしい。 なんかこの設定よさそう。
↪︎Custom カスタム 最大の33msにすると目に見えて違いが分かる。バッテリー寿命延ばせるね。
Package Manager Log Level ログの情報量を調整できる UnityEditor.PackageManager*におけるLogLevelのプロパティを指していると思うけど、よく分からない...
  • UnityEditor.PackageManager...PackageManagerを操作できる機能が提供されている名前空間。

#2D

項目 機能 補足
Sprite Atlas Cache Size キャッシュの最大値を変更。

#Analysis

プロファイラの設定。

項目 機能 補足
frame count どの範囲までキャプチャーするか。
Show stats for ‘current frame’ リアルタイムで処理時間を表示する。
Default recording state レコーディングの初期設定。 プロファイラ開くといきなり解析が始まるのが嫌ならDisabledにすればいい。
Default editor target mode モードの初期設定。 解析の対象をPlay中のSceneかEditorかを選べる。

#Cache Server

キャッシュサーバーについての設定項目。活用すればアセットのインポートが劇的に速くなる。らしいが使ったはない。割愛。

#Colors

好きな色にカスタマイズしちゃう。

#External Tools

項目 機能 補足
External Script Editor どのスクリプトエディターを使うか。
Generate .csproj file for: どの.csprojファイルを生成するか。 C#のプロジェクトファイルのこと。
Image Application どのツールでイメージファイルを開くか。
Revision Control Diff/Merge マージツールの設定。
あとは使用するプラットフォームに関する設定がある。

#GI Cache

グローバルイルミネーションのキャッシュに関する設定。こちらも割愛。

#Scene View

項目 機能 補足
Create Objects at Origin 常に原点でオブジェクトを生成。 普通はカメラの向きに合わせて生成されるようだが、個人的にはいつも原点に生成してほしいので嬉しい機能。
Line Thickness トランスフォームの矢印とかの太さを変える。
Enable filtering while searching シーンビューにおいて、サーチ(ヒエラルキーにある検索バー)してるオブジェクトに合致しないやつを灰色にする。
Enable filtering while editing LOD groups シーンビューにおいて、LOD Groupsコンポーネント*を編集中のオブジェクト以外を灰色にする。
  • LOD Groups...描画負荷を低減させるために使うコンポーネント。例えばカメラから遠く離れたオブジェクトを描画しないとか。

#Search Service

Unityの検索機能(ヒエラルキーにある検索バーとか)に関する設定。DefaultはUnity Searchなる検索エンジンを使う。

#Custom package preferences

あとはそのプロジェクトで追加してるパッケージの設定なんかが追加される。

#参考

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?