1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【Laravel】インスタンスの書き方

Last updated at Posted at 2022-10-21

モデルの処理はインスタンスで呼出します

MVCの概念として、長尺になりやすいデータベースの操作コードは
モデルに記述し、コントローラーに呼び出すのがお作法です

記述したコードはコントローラーでインスタンス化し
変数に代入することで中身の関数を利用できます。

インスタンスとは何?

インスタンス化とは、設計図(クラス)を具現化したものを指します。
実際のコードはModelに存在するため、コントローラーで利用するためには
具現化する必要があります。

具現化するには任意の変数名に代入するだけでよいため
中身の関数を利用するためには、アロー関数(->)で中身を指定します

modelファイル


 class モデル名 extends Model
{
    public function 任意の関数名($引数名){
         // データベースを操作するコードを記述します           

      }
}


// 実際に記述した場合の例

 class Tests extends Model
{
    public test_index ($request){
         /* テーブルから全てのレコードを取得する */
            $tests = Tests::query();
      }
}

controllerファイル

use App\利用するモデル名;

public function アクション名(Request $request)
    {

      
            /* インスタンス呼び出し */
            $任意の変数名1 = new モデル名();
            $任意の変数名2= $任意の変数名1->モデル内の関数名($引数名);
      
      }

// 実際に記述する場合の例

use App\Tests;

  public function index(Request $request)
    {

               /* インスタンス呼び出し */
        $test = new Tests();
        $test_index = $test->test_index($request);
        
        return view('test.index', ['test_value' => $test_value]);

    }


1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?