1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Windows10以降で未署名のドライバをインストールする

Posted at

おことわり

初投稿です。今回は実験的な投稿になるので至らぬ点がありましたら申し訳ない。
Windows10に未署名のドライバを無事インストールするまでの未熟者の戦いを記録しておきます。
当時の僕には全然余裕がなかったのでスクリーン画像はありません。リクエストがあれば状況を再現したうえで追加するかもしれません。
とりあえず結論だけ知りたい方は「まとめ」をお読みください。

追記・もたもたしていたら別の記事が先に完成してしまい、初投稿でなくなってしまいました。まあQiitaに不慣れなことに変わりはありませんが。

事の発端

Altera USB Blaster Driverがぜんぜんインストールできない

タイトル通りです。画面に従って普通にインストールするだけのはずなのにうまくいかない。
ちなみにこの時はなぜうまくいかないのかすらよくわかっていませんでした。
再起動とかパソコンを変えるとかWindowsを1909にダウングレードするとかがむしゃらに色々と試しましたが悉く失敗しました。
後から振り返ってみれば的外れな対策ばかりだったので、詳細は割愛させていただきます。

数日後に転機が訪れる

どうやらドライバが未署名(unconfigured)なのがいけないらしい

詳しいであろう方に相談に乗っていただいたところ、どうやら未署名のドライバは少々特殊な手順を踏まないとインストールできないらしい。
よって「未署名のドライバをインストールする方法」みたいなサイトを参考にすべしとアドバイスを頂きました。
原因さえわかってしまえばあとは簡単…だと思っていた時期が私にもありました。

早速試してみる

善は急げということで家に帰って早速パソコンを起動。「未署名」「ドライバ」「インストール」みたいな感じで適当にググります。
出てきたサイトを10個ほど流し読みして、その中で一番らくちんそうな方法に従います(参考欄にも載せておきます)。

  1. スタートから設定を開く
  2. 更新とセキュリティを開く
  3. 左から「回復」を選ぶ
  4. 「PCの起動をカスタマイズする」の下の「今すぐ再起動」を押す
  5. (再起動後、青い画面が出るので)トラブルシューティング
  6. 詳細オプション
  7. スタートアップ設定
  8. 「再起動」を押す、もう一度待ちます
  9. 再起動後の画面で「ドライバ署名の強制を無効にする」をクリック(って書かれてたけどキー入力しか受け付けない模様、なので7を押す)
  10. 再起動を待って、完了

…するはずだったのですが、数回再起動したところで___「Bitlockerがなんちゃら…回復キーを入力してください」___の文字が!回復キー?そんなの聞いてないぞ!?

これにて一件落着…どころか更なる沼へ

Bitlockerがうんぬんかんぬん!これ以上先へ進めません!!

色々足掻いてみましたが、どうやら回復キー?がないとこれ以上先へ進めない模様。
がここで流し読みしたサイトに「まずはあらかじめBitlockerを解除して~」みたいな記述があったことを思い出す。
どうやらBitlockerなるものは案外簡単に解除できるらしい。希望を捨てずに「Bitlocker」「解除」みたいな感じで再び検索。

サイトに従えば解除できる、はずが…

Dellさんのサイト(こちらも参考へ)がわかりやすかったので早速実践。

  1. 設定
  2. 更新とセキュリティ
  3. デバイスの暗号化
  4. Bitlockerの設定
  5. Bitlockerを無効にする

…って、肝心の5番が何故か画面に表示されてないんですけど!?
まぁ4の「Bitlockerの設定」が何故かサイトと違うところにあった時点でなんとなーく嫌な予感はしていましたが。
他のサイトを覗いても似たようなことしか書いてない…さて、いよいよ「詰み」か!?

それでもめげずに頑張ってたところ、ついに…!?

ふと「デバイスの暗号化をオフにする=Bitlocker解除なんじゃね?」と思い、オフにするを押してから(解除にしばらく時間がかかります)回復→再起動の手順を試してみたところ、ついに「Bitlockerうんぬん」の文字が現れず普通に最後まで手順を進めることができました、やったね!
まあ頑張ったというよりはたまたまうまくいったというべきでしょうか…にしてもなんで微妙に設定方法変えたし。
ちなみにどうでもいいかもしれませんが、暗号化オフの状態でBitlockerの設定(画面右側)を開こうとすると設定が落ちます。

まとめ

で、結局どうやったらうまくいったの?

「なぜその操作をしようと思い立ったの?」という疑問が浮かばないように当時の状況を書き綴ってみたら、結局どうすればインストールできるのかという最も肝心な情報が埋もれてしまったので、最後にまとめておきます。

まず下準備、Bitlockerの解除(人によっては不要?)

  1. 設定
  2. 更新とセキュリティ
  3. デバイスの暗号化
  4. デバイスの暗号化をオフにする(しばらく時間がかかります)
  5. これでBitlockerは解除されたので下準備完了

本題、ドライバ署名の強制を解除

  1. スタートから設定を開く
  2. 更新とセキュリティを開く
  3. 左から「回復」を選ぶ
  4. 「PCの起動をカスタマイズする」の下の「今すぐ再起動」を押す
  5. (再起動後、青い画面が出るので)トラブルシューティング
  6. 詳細オプション
  7. スタートアップ設定
  8. 「再起動」を押す、もう一度待ちます
  9. 再起動後の画面で「ドライバ署名の強制を無効にする」をクリック(って書かれてたけどキー入力しか受け付けない模様、なので7を押す)
  10. 再起動を待って、完了

以上、おしまい!

環境(念のため)

PC:富士通 LIFEBOOK UH90-C3
OS:Windows10 home ver.1909

参考

ドライバ署名の強制を解除
http://ashiter.com/?page_id=2469

Bitlockerを解除
https://www.dell.com/community/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%A8OS/BitLocker%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/td-p/7246034

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?