SVNで頻繁に使用するコマンドのメモ書き
環境系コマンド
■ バージョン確認
svn --version
■ コマンドパス確認
which svn
操作系コマンド
■ リモートリポジトリ作成
mkdir -p [リポジトリ名]
svnadmin create [リポジトリ名]
■ チェックアウト
svn co [リポジトリのURL]
■ ステータス表示
svn status
■ 更新
・更新
svn update
・指定のリビジョンへ更新
svn up -r [リビジョン]
■ 追加
・指定ファイルのみ追加する場合
svn add [ファイルパス]
・カレントディレクトリ以下の全ファイルを追加する場合
svn add * --force
■ 削除
・指定ファイルの削除
svn delete [ファイルパス]
・消失したファイルを削除する
svn status | grep '^!' | sed 's/! *//' | xargs -I% svn rm %
■ リネーム
svn rename [リネーム前ファイルのパス] [リネーム後ファイルのパス]
■ コミット
svn commit -m "コメント"
■ 変更取り消し
・指定したファイルの変更を取り消す場合
svn revert [ファイルパス]
・全ての変更を取り消す場合
svn revert -R .
■ バージョン管理外のファイルを削除
svn status | grep ^? | cut -c9- | xargs rm -rf
■ リビジョンを指定して変更取り消し
※ 最初にsvn update
しないとE195020
エラーが発生する場合があるので明記
※ ちなみに、リポジトリのURLはsvn info
コマンドで確認することが可能
svn merge -r [破棄するリビジョン]:[戻すリビジョン] [リポジトリのURL]
例) http://example.com/trunk のリビジョン105を破棄して、リビジョン103に戻す場合
svn merge -r 105:103 http://example.com/trunk
■ クリーンアップ
svn cleanup
■ ログ出力
svn log -l [表示件数]
例)最新から10件出力する場合
svn log -l 10