自分用メモとして投稿します。
普段、ほとんどjavaでコーディングしないので、ダイアログの出し方分からず色々調べた結果を記載します。
awtとswingの違い
上記で記載した通り、普段全然java触らない上に、GUIプログラムとか滅多に組まないから、ここからスタート。
awtとswingの名前と何となくの使い方は知ってたけど、違いとか分かってなかった。(ついでにJavaFXについても記載してます。)
- AWTは、すべてのJavaのバージョンについており、どのようなJavaランタイムでも動くのが利点。
- AWTを継承,AWTの欠点であった「GUIの見た目がプラットフォームに依存」を解消,そして拡張性の無さも解消
- JavaFx:XMLとCSSを併用してデザインを記述し、デザイン作成と処理クラスの記述とを分離できる
以下の記事を参考にさせていただきました。
java.awt を使ってダイアログを表示
調べた限りは、ちょいとめんどくさい感じが。
VBAでいう所のMsgBox関数みたいなのが使いたいだけ。
- java.awtをインポート
- Dialogクラスのインスタンス生成、ダイアログを生成
- dialog.setSizeにてサイズを指定
- dialog.setVisibleにてダイアログを表示
- 必要に応じて、フレームを閉じる処理
- java.awt.Dialog ダイアログの作成 ←こちらの記事を参考にしました。
swingを使ってダイアログを表示
javax.swing.JOptionPaneをimportして、JOptionPane.showMessageDialogを呼び出すだけ。時間かけたくなかったし、今作ってるアプリにはこれを採用しました。
コードは省略。
以下の記事を参考にしました。