先日新しいマシンを買ったので、そのローカル環境(Windows10)にXAMPP入れてローカル環境でPHPなどのサーバープログラムを実行する環境を構築したときの情報をメモ。
(各マシンのローカル環境には用意してるけど、WindowsOSの仮想環境には全部XAMPP入れておこうかな・・・・)
なお、以下の各ページを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
- PHPなどのサーバープログラムをローカル環境で動かそう|かずっち|note
- XAMPPでPHPプログラムを動かそう|かずっち|note
- 超簡単!PHPプログラムをローカルで動作確認するための環境構築方法 | HPcode
- Windows10 - XAMPP のダウンロードとインストール - 開発メモ - Webkaru
XAMPPのダウンロード
Apache FriendsからXAMPPをダウンロード、インストールする。(リンクは以下)
※Windows、Linux、iOS向けに各種インストーラーがあるので、自身の環境に合わせてダウンロードしてください。
XAMPPのインストール
インストールは基本的に、すべてデフォルトで進んでいけば問題なし。
ただし、以下2点に注意。
- 最初の警告は、「UACが有効だとXAMPPの機能が制限される。C:¥Program Files (x86)にインストールするのはやめるか、UACを無効せよ」とのことです。デフォルトでC:\xamppにインストールされるので、基本的には問題ないはず。
- Bitnamiは、WordPressやDrupalなどのブログシステムが簡単にインストールできるツール。ただし、これを使うとWordPressの管理画面が英語になってしまいます。特にWordPressを日本語で使う予定のある方は、後で公式ページからダウンロードできるので、今はBitnamiインストールしない方がいいです。
動作確認
あとはXAMPPを使うだけ。
たとえば、Apacheサーバーを起動させたい場合は、XAMPPの管理画面にあるApacheの「Start」をクリック。
↓
「Apache」の文字の背景色が緑色にかわり、ログの「running」というステータスが表示されたら、Apacheサーバーの起動成功。
他のMySQLやTomcatなども同じ手順で起動。
停止は「Stop」で。
- localhostにアクセス
http://localhost:80/ にアクセスし、「Welcome to XAMPP」と表示されれば成功。
※80ポートでアクセスできない場合、IISなどでポートが競合している可能性があります。C:\xampp\apache\conf\http.conf のListenポートの設定を80から適当なポートに変更してください。
- C:\xampp\htdocs 配下の任意の場所に、動作確認したいPHPプログラムを置く。
- http://localhost:80/(htdocsをルートとした相対パス).php にアクセス。
PHPのコーディングの記事じゃないので、実コードについては割愛します。
XAMPPがちゃんと動くかの確認程度なので、Hello,worldなり出せばいいと思います。MySQLとか絡めるなら簡単なテーブル1個作って参照する程度のコード書けばヨシ!