LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

【mysql>の状態(=mysqlサーバーに接続されている状態)にする為の手順】【備忘録】

Last updated at Posted at 2020-01-11

①Spotlight検索よりターミナルを起動

②$ cd(フォルダに移動)

③$ cd MyVagrant(仮想マシンをまとめたフォルダに移動)

④$ cd myCentOS(仮想マシンのフォルダに移動)

⑤$ vagrant up(仮想マシンが起動する)※30秒ほどかかる

⑥$ vagrant ssh(仮想マシンにログインする)※5秒ほどかかる

⑦[vagrant@localhost 〜]$ となっているのを確認(ログインできている証拠)

⑧Spotlight検索から、cyberduckを立ち上げる(ファイル転送ツールを立ち上げる)

⑨ブックマークを設定している為、出てきたもの(MyCentOS)をダブルクリック(仮想マシンにアクセスする)
※このブックマークの設定は、ローカル開発環境の構築[macOS編]#09 仮想マシンにアクセスしてみよう でやります。

⑩/home/vagrantに移動できているかを確認する
※移動出来ていなければ、▲マークの左側のボタンを押して、→/home/vagrantを選択する

11.mysql_lessonsのフォルダをダブルクリック_
※既に作成済み

12.ターミナルに戻る

13.$ cd mysql_lessons(作成済みのmysql_lessonsのフォルダに、ターミナル上で移動する)

14.[vagrant@localhost mysql_lessons]$ となっているか確認する_

15.$ pwd(ターミナル上での現在の場所を確認する為に使う)

16./home/vagrant/mysql_lessons_
[vagrant@localhost mysql_lessons]$_ となっていることを確認する
(これは、cyberduckで作成済みのmysqlフォルダでの作業中ということ)

17.$ sudo service mysqld status
(管理者コマンドを使って、mysqlサーバーが動いているかどうか調べる)

18.〜を実行中と出ていればOK(これでmysqlサーバーに接続する準備が整う)
※ローカル開発環境下では、バックグラウンドで、既にmysqlサーバーが動いている状態。

19.$ mysql -u root(これでmysqlサーバーに接続される)

20.mysql>となっていることを確認する
※mysql>となっていれば、mysqlサーバーに接続されている状態。

※ターミナル上に、Sever version:5.6.46 MySQL〜と記載があれば、
MySQLの5.6を使う、という感じです。

補足1:control+Lで画面をスッキリできる
($ clearとした時と同じ状態。但し、今はコマンドプロンプトが、「ダラーマーク」ではなく、「>」の為、$ clearは使えない。)
https://bit.ly/2QBwBOk
の記事の補足1:プロンプトとはを参照。

作業

作業終了後、安全に修了する為の手順

①mysql>の状態であることを確認する

②mysql> quit; もしくは mysql> \q(これでサーバーの接続が終了する)

③Bye
[vagrant@localhost mysql_lessons]$ となるのを確認する_

④$ exit(これで仮想マシンからログアウトできて、mbpの操作に戻る)
※mbpはMacBook Proのこと。

⑤$ vagrant suspend(これで仮想マシンを停止できる)※5秒ほどかかる。

⑥$ exit(これでターミナルを終了できる)
※自分はここまでやるとターミナルを自動的に閉じる設定にしています。詳しくは、ローカル開発環境の構築の#11 学習をやめる手順を見ていこう の1:00〜辺りをご覧ください。

⑦cyberduckを×で消す

⑧終わり

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0