LoginSignup
6
6

More than 1 year has passed since last update.

Spring boot学習手順

Last updated at Posted at 2022-08-01

Spring とSpting boot、 どちらを学習すれば良いか?

最初に学習を始める際にSpringとSpringBootのどちらから始めたら良いか分からなかったのでその点に触れておこうと思います。

違いは?

Springは2004年にリリースされたJavaの古いマークですがSpring bootはプロジェクトの初期設定やライブラリの管理を簡単にするものです

結論 : SpringBootからはじめる

英語で情報検索してる時もSpringよりもSpringBootの方が情報が多い感覚があるので初学者の方はSpringBootから学習されるとよいと思います。

上司の話からも、「Springを使う」と言うより「SpringBootを使う」ことが多いということなのでスプリングブートを中心に学習していきました。

学習期間

基礎 : 2週間
その後実践

使用教材

  1. IntelliJ ではじめる Spring Boot:課題管理アプリを作って学ぶWebアプリケーション開発の基礎
  2. Spring Framework超入門 ~やさしくわかるWebアプリ開発

IntelliJ ではじめる Spring Boot:課題管理アプリを作って学ぶWebアプリケーション開発の基礎

使用方法

1. 動画に沿って真似

動画を見ながら動画で扱っているアプリを、同じ手順で自分も作成しました。

2. 学習ノートの作成

基本文法などに関する学習ノートをつくりました。

springboot学習ノート1
springboot学習ノート1.png
springboot学習ノート2
springboot学習ノート2.png

Spring Framework超入門 ~やさしくわかるWebアプリ開発

使用方法

1. 教材内容に沿って真似

この教材でも書籍の中に示されているサンプルを実際にEclipseでつくりました。

2. 学習ノートの作成

この教材でも使用例が豊富に書かれていたので自分で検索したウェブサイトを参考にしながら基本文法等と使用例をつけたノートを作成していきました
このノートが後々実践で役立ちました

書籍のメモ(SpringBoot)
spring boot, 書籍のメモ.png
書籍のメモ(thymeleaf)
thymeleaf, 書籍のメモ.png

まとめ

教材を使用する部分は本当に基礎の部分です。
基礎を終えた後は、 簡単なアプリケーションを実際に作ってみることで理解が深まり技術が向上すると考えています。

6
6
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6