LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

GetとPostの違い

Last updated at Posted at 2022-06-21

Get? Post?

IT勉強を始めてから結構耳にしたGetメソッドとPostメソッド。

なんとなくはわかっていたがモヤモヤしているので頭の整理のため記録します。

今までGetはhttp://a.com?id=kj960&pass=001122 
みたいにURLの後ろに?とアドレスが付くが、Postはそれが付かないくらいの理解で、
どんな時Getを使い、またどんな時Postを使えばいいかは分かりませんでした。


GetとPostの目的

英語の意味を考えると少しは簡単になります。

  • Get
    英語のまま、持ってくるという意味です。これをHTTPに適用してみると、GetはServerからあるデータを持ってきて見たり検索をかける時に使用することになります。
    データの修正などはできません。修正をするためには修正したデータをServerに送ってそ変更させる作業が必要ですが、Getは何かを送ることができないからです。
    なので、Getは掲示板の目録を見たり、投稿の内容を読むとき使います。

  • Post
    送るという意味です。これをHTTPに適用してみると、Postは新しいデータを作成したり、既存のデータを修正、アップデートしてServerに送るとき使用することになります。
    なので、Postは掲示板に投稿したり、自分の書いた投稿の内容を修正するときに使います。


まとめ

Getはデータを読むときと、検索するとき使うメソッド
Postはリソースを作成、アップデートするためServerにデータを送るとき使うメソッド

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0