5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Google Earth EngineのPython APIをColaboratoryで使う

Last updated at Posted at 2019-02-23

##Google Earth Engineとは
人工衛星(地球観測衛星)の撮像データをすぐに使えるフォーマットで提供してくれるGoogleのプラットフォームです。Google EarthのAPIを外部開放しているということらしい。宙畑の記事がわかりやすいので紹介します。

衛星画像解析が変わる!? 「Google Earth Engine」の何がすごいのか

Earth EngineのAPIはJavaScriptから使うのが基本的な使い方ということで、かつGoogleでは下記のようなコードエディタも用意してくれています。結果も画像ですぐに表示されて、至れり尽くせりですね。

##Earth EngineのPython用APIをColaboratoryで使う
とは言え、私はへなちょこ日曜プログラマーで、JavaScriptを使ったことがないので、できれば手に馴染んだPythonから使いたいところ。ですが、Python用APIのインストールの情報は数が少なく、かつ私には環境構築が難しそうだと思っていました…
そこでちょっと調べたところ、みんな大好きGoogle Colaboratoryから超簡単に使える事がわかったので、ご紹介したいと思います。
(公式ではDocker ContainerをつかってGCPもしくはローカルにインストールすることを推奨してます https://developers.google.com/earth-engine/python_install

まずはColab上にEarth Engine APIをインストールします

!pip install earthengine-api

続いて認証です。ちなみに、予めユーザー登録しておく必要があります。まだの方はここの右上の「Sign Up」からしておきましょう。

!earthengine authenticate

あとはモジュールをインポートして初期化するだけでもう使えます。簡単ですね。

import ee
ee.Initialize()

というか、ここを見たほうが早いです…
https://github.com/google/earthengine-api/blob/master/python/examples/ipynb/EarthEngineColabInstall.ipynb

私もこれからいろいろいじって遊んでみようと思います。

5
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?