1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【メモ】Scala Play-frameworkをインストールしてみる

Posted at

#実行環境
・Windows7
・Java 1.8.0_91
・IntelliJ IDEA CE
・activator-dist-1.3.10

#事前準備
・Javaのインストール及びセッティング(java及びjavacコマンドの実行確認まで)
・IntelliJのインストール

#Scalaのインストール
IntelliJのプラグインからScalaを検索してインストール、これだけ。
Scala公式をインストールする必要は無く、既に動かせる状態に。
**ただし、**プラグインのバージョンとScalaのバージョンは違うため
Scala自身の正確なバージョンが不明。(流石にどこかに記述はあると思うけど…)
今回はプラグインのバージョンは3.0.3

#Play-frameworkのインストール
Playの公式サイトからactivator-distのzipをダウンロードして任意のディレクトリに解凍。
解凍先に特に指定は無いが読み取り・書き込み両方に権限が必要。
今回はユーザー配下に配置。

さらに、activatorコマンドを使えるようにするため環境変数に以下を追加。

path = %_任意のディレクトリ%\activator-dist-1.3.10\bin;

追加後にactivator -helpを実行してパスが通っていることを確認。

#プロジェクトの作成
IntelliJでプロジェクトを作成。
Terminalを開いて以下を実行してPlay-frameworkを追加する。

activator new "任意のプロジェクト名" play-scala

play-scalaplay-javaにすればJava版が入る。

インストールが完了したら作成プロジェクト内で以下を実行しサーバーを立ち上げる。

activator run

Listening for HTTP on /0:0:0:0:0:0:0:0:9000が表示されたら
http://localhost:9000 に接続して実行を確認。

以上。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?