久しぶりにATtiny85へ書き込みをしようとしたらできなかった。
調べてみたらArduinoIDE2.3.2では、ボードマネージャURLの
「http://drazzy.com/package_drazzy.com_index.json」を対応していなかった。
代わりに「https://raw.githubusercontent.com/damellis/attiny/ide-1.6.x-boards-manager/package_damellis_attiny_index.json」を追加して、
ATtiny85に書き込みを行った。
設定
2、追加のボードマネージャのURLに
「https://mesom.de/atflash/package_atflash_index.jso」を追加
3、ボードマネージャで「ATtiny」と入力して「attiny」をインストール
配線
配線方法はこの方のサイトを参考にしました。
https://burariweb.info/electronic-work/attiny85-optiboot-serial-write.html
ブートローダ書き込み
はじめは、ATtinyは空っぽの状態なのでブートローダを書き込む。
設定は以下で「ブートローダを書き込む」をクリック
サンプルスケッチ
以下のサンプルスケッチを書き込む
void setup() {
pinMode(4, OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(4, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(4, LOW);
delay(1000);
}
これで1秒間隔でLEDが点滅します。