10
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AICによるモデル選択が信頼区間の被覆確率に与える影響

Last updated at Posted at 2024-01-21

AICなどの基準を用いた変数選択を行うことがあると思います.
しかし,この処理は特に信頼区間の被覆確率に影響を与えます.
実験を通して説明します.

実験

設定

以下のようなデータ生成過程に対し実験をします.
$$
y_i = \beta_0 + x_{i1}\beta_1 + x_{i2}\beta_2 + \varepsilon_i, \varepsilon_i \sim \mathcal{N}(0, 1), i = 1, \ldots, N
$$
ここで,回帰係数の真値は$\beta_0=1, \beta_1=1, \beta_2=0$とします.すなわち,$x_{i2}$は不要な説明変数です.
また,説明変数は

\left[\begin{array}{c}
    x_{i1} \\
    x_{i2}
\end{array}\right] \sim \mathcal{N}\left(\left[\begin{array}{c}
    0 \\
    0
\end{array}\right], \left[\begin{array}{cc}
    1.0 & 0.8 \\
    0.8 & 1.0
\end{array}\right]\right)
, i = 1, \ldots, N

と発生させます.

このようなデータ生成過程に対し,以下の3つの手法を比較します.

  • 手法1:全ての説明変数を利用した線形回帰
  • 手法2:$x_{i1}$のみ利用した線形回帰
  • 手法3:全ての説明変数を利用したモデルと$x_{i1}$のみ利用したのみ利用したモデルをAICにより選択

これの3つの手法に対して,$\beta_1$について$95$%信頼区間に真の値が含まれている割合を評価します.

実験の繰り返し回数は$100000$回,$N$は$100$とします.

実験の結果

手法1の実験結果

まず,全ての説明変数を利用した線形回帰について実験します.
実験コードは以下です.

import numpy as np
from scipy.stats import t as t_dist

np.random.seed(1234)

cov = np.array([
    [1.0, 0.8],
    [0.8, 1.0]
])
N = 100
num_iter = 100000
beta = np.array([1.0, 1.0, 0.0])

prob_in_ci = 0
for _ in range(num_iter):
    X = np.concatenate([np.ones((N, 1)), np.random.multivariate_normal(mean=np.zeros(2), cov=cov, size=N)], axis=1)
    y = X @ beta + np.random.randn(N)

    model = sm.OLS(y, X)
    results = model.fit()

    prob_in_ci += float((results.conf_int()[1][0] < beta[1]) & (results.conf_int()[1][1] > beta[1])) / num_iter

print('信頼区間に真の値が含まれる割合: ', prob_in_ci)
信頼区間に真の値が含まれる割合  0.9499299999983116

手法2の実験結果

次に,$x_{i1}$のみ利用した線形回帰について実験します.
実験コードは以下です.

prob_in_ci = 0
for _ in range(num_iter):
    X = np.concatenate([np.ones((N, 1)), np.random.multivariate_normal(mean=np.zeros(2), cov=cov, size=N)], axis=1)
    y = X @ beta + np.random.randn(N)

    model = sm.OLS(y, X[:, 0:2])
    results = model.fit()

    prob_in_ci += float((results.conf_int()[1][0] < beta[1]) & (results.conf_int()[1][1] > beta[1])) / num_iter

print('信頼区間に真の値が含まれる割合: ', prob_in_ci)
信頼区間に真の値が含まれる割合  0.9506399999983084

手法3の実験結果

最後に,全ての説明変数を利用したモデルと$x_{i1}$のみ利用したのみ利用したモデルをAICにより選択する手法について実験します.
実験コードは以下です.

prob_in_ci = 0

for _ in range(num_iter):
    X = np.concatenate([np.ones((N, 1)), np.random.multivariate_normal(mean=np.zeros(2), cov=cov, size=N)], axis=1)
    y = X @ beta + np.random.randn(N)

    model1 = sm.OLS(y, X)
    results1 = model1.fit()

    model2 = sm.OLS(y, X[:, 0:2])
    results2 = model2.fit()

    if results1.aic < results2.aic:
        prob_in_ci += float((results1.conf_int()[1][0] < beta[1]) & (results1.conf_int()[1][1] > beta[1])) / num_iter
    else:
        prob_in_ci += float((results2.conf_int()[1][0] < beta[1]) & (results2.conf_int()[1][1] > beta[1])) / num_iter

print('信頼区間に真の値が含まれる割合: ', prob_in_ci)
信頼区間に真の値が含まれる割合  0.9202699999984466

まとめ

実験結果をまとめると以下です.

実験の結果

$95$%信頼区間に
真値が含まれる割合
全変数利用 0.950
$x_{i1}$のみ利用 0.951
AICによるモデル選択 0.920

この結果から,全変数を利用したモデルも$x_{i1}$のみ利用したモデルも$95$%信頼区間の被覆確率は$95$%になるが,AICによるモデル選択という処理を挟むと,被覆確率が$95$%ではなくなることが分かります.
直感的には,AICにより当てはまりが良いモデルが選択されることで,信頼区間が本来よりも狭くなっていると理解できます.
この現象は,AICだけでなく,より一般に,同じデータを用いたモデル選択により発生します.
モデル選択が推定量・信頼区間に与える影響とその補正方法はPost Selection InferenceやSelective Inferenceと呼ばれる分野で研究されており,現在においてもホットなトピックです.

10
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?