Sidekickではなぜかあらゆるcloudflareの認証が通らなくなってますね.
人間であることが否定されていて悲しい気持ちになっています.
Firefoxは個人的にめっちゃ好きなブラウザですが,メモリ消費が激しかったのでしばらくsidekickにしていました.
しかし今回PCを新調してメモリの心配がなくなったのに加え,人間としての自尊心を取り戻すべく,Firefoxに戻したいと思います.せっかくなので初期設定を未来の自分のためにメモしておきたいなと.
ついでにFirefoxの良さ(カスタマイズ性の高さ)を色々な人に知ってもらえたらなと.
Firefoxの設定
基本的な設定(「設定」でできる設定)はMozillaアカウントに保存されているから省略.
一つおすすめなのが,
プライバシーとセキュリティ → 履歴 → Firefoxに「記憶させる履歴を詳細設定する」 → Firefox の終了時に履歴を消去する
新たに「設定」が出てくるので,
□ 表示したページとダウンロードの履歴
□ 保存されたフォームの入力履歴
にチェック
次に,高度な設定で便利なものを記しておきます.
ただし,下手に変なところいじってしまうとシステムがおかしくなりかねないので変更は自己責任で.
高度な設定の開き方
1.アドレス欄にabout config
と入力する
2.注意画面が出てくるので「危険性を承知の上で使用する」をクリック
検索欄に語句を入力すると設定項目がずらーっと出てくるので,値や真偽値の変更を行いたいときは右側の ⇆
や ペンマークをクリックする.
便利な設定一覧
・browser.tabs.closeTabByDblclick (false → true)
タブをダブルクリックすることで閉じれるようにする.タブが増えたときなどは×ボタンを探すのも大変なので特に便利.欠点はこれに慣れるとほかのブラウザで困惑してしまうこと.
・browser.tabs.closeWindowWithLastTab (true → false)
最後のタブを消してもブラウザを閉じないようにする.特にノートパソコンでタッチパッドジェスチャーにタブの生成消滅のショートカットを当ててる人におすすめ.間違えて最後のタブを消してもいちいちブラウザを開く必要がなくなる.がーっとタブを消すだけでまっさらな状態が手に入る.
→【ノートパソコンの高度なタッチパッドジェスチャーのすすめ】(気が向いたら作成)
・browser.gesture.swipe.left/right (文字列を削除)
タッチパッド限定になるが,二本指スワイプでのブラウザバック/フォワードを無効化する.
横に長い資料を見る際に誤ってこの機能が発動してしまうとすごく悲しい気持ちになるのでオフにしている.ブラウザバック/フォワードは個人的に次のようにタッチパッドジェスチャーにあてると幸せになれると思っている.
→【ノートパソコンの高度なタッチパッドジェスチャーのすすめ】(気が向いたら作成)
拡張機能 (特におすすめ)
Deepl
英語の文章とかがあった時にビーッと引いてポチってするだけで翻訳が見れる.便利だよ.
Tabliss
新しいタブを開いたときにおしゃれになる.
uBlock Origin
みんな大好き広告ブロッカー.もうこれなしでは生きていけない.
いったんここで終わりにします.またなんか面白いもの見つけたら追記します.