LoginSignup
0
0

いまさらIPA試験に取り組んだハナシ。

Last updated at Posted at 2024-06-15

先日、情報セキュリティマネジメント試験に合格しました!

image.png

今回情報セキュリティマネジメント(SG)試験に挑戦した理由

  • 国家試験の資格が欲しかった。
    • ベンダー資格を持っていても定期的な更新があったり、所詮ベンダー試験という印象があってちゃんとした国家試験に挑戦しておきたかった。(ベンダー試験は受験料が馬鹿にならん・・・金の亡者ですわ汗)
  • 基本情報(FE)試験の足掛かりにしたかった。
    • 駆け出しのころFE試験に挑戦したものの、文系出身のため数学の問題が大半を占めるこの試験はとても苦痛だった。CBT試験がない頃だった当日は午前でバックレ。当時FEより下はiパスしかなかったためSGはリベンジの足掛かりになったと思う。(既にFE学習を進めているが、範囲も少し被っているようです)

対策

以下、使用テキスト・学習サイトになります。

2ヶ月合格で予定を立てた。
まずテキストをサラッと1周。
あとは過去問道場をスキマ時間を見つけて全問ぶん回し、不明点があればテキストを確認。まず知識問題だけを完璧にし、苦手な計算問題に関しては残り2週間前に集中して取り組むことにした。
科目Bにおいては1週間前から対策を開始。どういう形式なのか慣れておく程度にとどめた。内容的には科目Aの応用になっているためだ。
以下、注意点。

過去問を解くときは他の選択肢も必ず確認しよう!!

過去問ばかりに頼らないこと!!

本番

会場が分からない・・・
いつも使っている会場が結構埋まっていたので違う場所にて予約。
余裕をもって出発したがそれでも怪しくタクシーで向かうことに💦
CBT形式は既になれていたものの、IPA試験はレイアウトが全然違う。
ベンダー試験が見にくいため、綺麗すぎて少々面食らうが大したことはない。
思っているより見直しに時間をかけることができず、時間いっぱいまで試験に臨んだ。

その場でスコアが表示され、650点/1000点。
思っているより科目Aに手ごたえなかった故の点数。
科目Bのほうが自信あったため、何とかボーダーを超えることができたと思う。

最後に

受けてみて、まだまだセキュリティについての知識が不足していると痛感した。
今年中にFEのリベンジを果たしたいという思いとともに、
最終的にセキスぺを取得したい気持ちが強くなった。
SG→FE→AP→SCの順で頑張っていきたい。

PS.真偽のほどは不明だが、どうやら特定の現場だと一定数のFE取得者を確保したり管理者は応用情報(AP)持ちである必要があるとかないとか?頑張って学習を継続していきたい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0