実行環境
Google Colaboratoryで画像を読み込む為の準備
from google.colab import files
from google.colab import drive
drive.mount('/content/drive')
img = cv2.imread("/content/drive/My Drive/Colab Notebooks/img/Lenna.bmp")
必要なライブラリの読み込み
import cv2 #opencv
import matplotlib.pyplot as plt #結果を確認するのに座標がほしいので使用
%matplotlib inline
画像上に線を入れる
# 書き込み情報の設定
pt1 = (50,50)
pt2 = (200,50)
color = (255,0,0)
fontcolor = (0,0,255)
width = 5
fontsize = 0.7
fontwidth = 2
r = 10
fontface = cv2.FONT_HERSHEY_SIMPLEX#フォント種類
# 画像にラインを書き込み(設定は上)
cv2.line(img, pt1, pt2, color,width)
# 円を書く
cv2.circle(img,pt1,r,color,width)#widthが-1の場合塗りつぶされる。
# 文字を書く
cv2.putText(img,'Girl is Lenna!',pt1,fontface,fontsize,fontcolor,fontwidth)
# 画像の確認(opencvとmatplotでRGBの順序が違うため変換し表示)
plt.imshow(cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_BGR2RGB))
結果
わかったこと
ラインのwidthは、プラスマイナスの幅ではなく、文字通りそのままの幅。
円の径は、半径で指定する必要がある。
文字の座標始点は、デフォルト値だと文字の左下になる。
変更したい場合、bottomLeftOrigin = True を指定すると
始点が左上になる。ただし文字もひっくり返る。