0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【初心者向け】ITパスポートを10日で合格!文系大学生のリアル体験記

Posted at

【10日で合格】文系・IT未経験でもできた!ITパスポート合格の勉強法【春休みに一発突破】

こんにちは。
この記事では、文系・IT未経験の大学生が、たった10日間でITパスポートに合格した方法を紹介します。

「ITって何?」「文系だけど大丈夫?」という不安を持っている人でも、この記事を読めば
最短ルートで合格するためのコツが分かります。


◆ ITパスポートとは?文系にもおすすめの国家資格

「ITパスポート(通称:iパス)」は、経済産業省が実施しているITに関する基礎知識を問う国家試験です。

「パスポート」と聞くと軽く見られがちですが、れっきとした国家資格です。

出題される内容は、以下の3分野:

分野 内容の例
ストラテジ系 経営戦略、会計、マーケティングなど
マネジメント系 プロジェクト管理、セキュリティなど
テクノロジ系 ネットワーク、データベース、アルゴリズムの基本など

つまり、IT企業でなくても使える社会人の教養のような位置づけです。


◆ 私のスペック:文系・IT未経験でも挑戦できた

  • 大学3年(経済学部)
  • IT経験ゼロ(オフィスソフトを大学で使った程度)
  • プログラミングも未経験

そんな自分でも、春休み中に思い切って挑戦。
結果として、10日間の集中勉強だけで合格することができました。


◆ 勉強スケジュール:1日8時間 × 10日間

春休みという時間がある時期を使って、一気に集中して短期決戦にしました。

  • 朝から夕方まで:5〜6時間は自宅学習
  • 夜:2〜3時間はカフェや図書館で復習
  • 通学の電車内(往復2時間):スマホで過去問を1日200問

通学中は「行きに100問、帰りに100問」をルーティン化。
スマホだけでかなり問題演習が進みます。


◆ 使用した教材:たった2つだけ

「色々買いすぎるより、1冊+1サイトで十分」です。

📘 ① いちばんやさしいITパスポート(インプット)

  • 初心者でも挫折しにくい
  • カラーで見やすく、1つ1つ丁寧に解説
  • 2〜3日で読み切りました

🌐 ② ITパスポート過去問道場(アウトプット)

  • 本番と同じ形式で過去問がスマホで解ける
  • 分野別・年度別に選べる
  • 解説もついてて無料!

使い方のコツ:
最初はストラテジ・マネジメント・テクノロジの順に分けて演習
→ 全体で7割以上取れるようになったら総合演習モードに切り替え


◆ 勉強法のステップ解説:インプット → アウトプット特化

ステップ①:3日で教科書を読み切る

  • 読み飛ばさずに、1つ1つ「へぇ〜」と思いながら読む
  • メモやノートは取らず、理解優先

ステップ②:ひたすら過去問を解く(7日間)

  • 毎日200〜300問を目安に
  • 間違えた問題は「お気に入り登録」して繰り返し解く
  • 「なぜその選択肢が正解・不正解なのか?」まで解説を読む

過去問演習の感覚としては「ゲーム感覚でサクサク解く」のがコツです。


◆ 試験当日について:CBT形式でも落ち着いて

  • CBT(パソコンでの試験形式)なので、時間配分に注意
  • 難しいと感じる問題は飛ばして後回し
  • 合格ラインは正答率60%、でも70%以上を目標にしておけば安心

◆ 合格して感じたメリット

  • ITに対する苦手意識が減った
  • 「資格持ってます」と言える自信になる
  • 就活でも話のネタになる(特に非IT志望でも評価されやすい)

◆ これから受ける人へアドバイス

  • 1つの教材をやり切る方が、複数買って中途半端にするより効果的!
  • 過去問を「理解しながら回す」のが合格への最短ルート
  • スキマ時間(電車・バス)を最大限活用しよう

まとめ:文系でも10日で受かる。やる気さえあれば大丈夫!

「自分、文系だし…」「IT苦手だし…」と思っている人こそ、ITパスポートはおすすめです。
なぜなら、「社会で必要な最低限のIT知識」を楽しく学べる入門資格だから。

少しでも参考になれば嬉しいです。
気になることがあれば、コメントやDMで聞いてくださいね!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?