4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Kinx Tiny Typesetting - LaTeX 派? つか、知ってる?

Posted at

Kinx Tiny Typesetting

こんにちわ。

今回は組版システムがメインです。TeX や LaTeXを使ってますか?それは良いですね。私はイマイマ 全く使ってません。好きですけど。

学生時代の論文書きには使ったものの、就職したら使わなくなってしまったあの懐かしくも美しいシステム、LaTeX。

この記事はそんな LaTeX に関係しつつ、私たちの Kinx に関連する、そんな内容です。

はじめに

「見た目は JavaScript、頭脳(中身)は Ruby、(安定感は AC/DC)」 でお届けしているスクリプト言語 Kinx。最近はだいぶ記事を書く時間がなく、生存確認的な記事ですが、ご容赦。書きたいことはいっぱいあるのですが。

組版?

まずはこちらのPDFファイルからご覧ください。

これは Kinx 組版ライブラリによって生成されました。なんだそれ、というのが今回のお話です。

このライブラリはまだ完成しておらず、極めて初期の段階にありますが、割りとイケてる感じに出力できたので、勇み足風に紹介したくなってしまった、という記事でありんす。

なぜ作り始めたか

PDF ライブラリ実装したんですよ。libharu ラップして。でもですね、生の PDF 操作するツール作るのも、まああるとは思いますが、座標計算したり面倒なので、ルールにしたがって組版する仕組みはほしいですよね。

そう思って見渡すと、そういうのって TeX くらいですよね。あと SATySFi とか SILE とか見つけたんですが、SATySFi も SILE も Windows が弱点のご様子(SILE はビルドできたけど出力が正しくなかった…)。まあ、SILE はすごく良さそうでしたが、数式はまだ未対応。数式が必要か?は議論の余地はありますが、TeX っぽい感じ!を意識すると欲しいところ。

というわけで、またしても車輪の再発明に走りました。特長としては「スモールサイズで手軽に組版」。面倒な作業は一切なし。ここだけは守りたい。

LaTeX は不要(使ってない)

ちなみに LaTeX は使っていません。というと語弊があるかもしれませんね。実際、LaTeX 自体はインストールすらしてません。が、数式に関しては KaTeX 内蔵でゴニョゴニョしてます。

LaTeX システムは非常に巨大なので、優れたシステムだとは思いますが、ちょっと PDF 作りたいなー程度の要望にインストールするには本格的すぎる気がして。

Kinx のスモール・パッケージをインストールしたら「なんかそれなりのが付いてた!」、くらいがちょうどいい感じなので、そんな感じを目指してます。

おわりに

これはまだ完成してないシステムの紹介です。やることはまだたくさんあるので、これからです。目次とか Book Style とか。最終的には簡易マークアップからの変換がまず当面のゴール。基本 Markdown からは行ける感じで。

まだまだ発展途上の段階ですが、興味があったり応援してくださる方がいれば、ぜひぜひ Github スターください!やる気出します。(ただ、完成形はリポジトリ独立させるかも…)

同梱するとフォントだけで Kinx 本体のサイズ越えそうなので、別パッケージでアドオンできるようにしたいですね。パッケージ・マネージャーが必要だ。

ではまた次回!

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?