2Dゲームを作成する際に自分でイラレで書いた画像をUnityにテクスチャとして組み込む方法がわからなかったので自分用のメモとして記事を書きます。
#illustrator
イラレ側でしておくことは後ほどの切り分けのことを考えて四角で囲えるようにそれぞれのパーツをわけておくこと& png形式で保存しておくこと。背景は別にしておく。
↓この形での保存が望ましい
↓このように背景をつけておくと後で切り分けた時に背景も合わせて切り取られてしまうのでよくない
#Unity
###1.プロジェクト内にTextureフォルダを作成し、そこに先ほど作成したpng画像を入れる
###2.Inspector画面において、緑の丸の部分を設定し、赤丸の部分でApplyした後、青丸でSprite Editorを開く
(今回は一つのpngから複数のテクスチャを切り抜く場合を想定しているのでSpriteModeをMultipleに設定しているが、一つの画像をそのままテクスチャとして用いる場合はSingleで良い)



#まとめ
次回、自分で作った画像をボタンとして使えるようにするメモ!
まだまだ理解が甘いので間違ってるところなどあったら教えてください!!