はじめに
誰かに情報を共有したり、開発してデザインを他のエンジニアに見てもらう時など、スクリーンショットを使いますよね?
僕は週10枚くらいスクショを撮るのですが、デフォルトだとMacのDesktopにスクショした画像が並んでいくので、定期的にDesktopを整理しないといけません。
そこで、スクショの画像の保存先を変更する方法を調べてみました。
スクショの保存先を変更する
Desktopにフォルダを作成する
デスクトップで右クリックして「新規フォルダ」からフォルダを作成してください。
今回は「ScreenShots」という名前にしました。
※コマンドラインで作る場合は
$ cd Desktop
$ mkdir ScreenShots
スクショの保存先を上記のフォルダに変更
Terminalを開きます。
(開き方がわからない方は下に書いてあります。)
以下のコマンドを実行してください。
$ defaults write com.apple.screencapture location ~/Desktop/ScreenShots
$ killall SystemUIServer
~/Desktop/ScreenShots
の部分は作成したフォルダの名前でOKです。今回はDesktopの下にScreenShotsというフォルダを作成したので、~/Desktop/ScreenShots
になっています。
スクショしてみる
無事このフォルダにスクショが保存されました!これでDesktopが汚れずに済みます。
設定を戻したくなったら
$ defaults delete com.apple.screencapture location
$ killall SystemUIServer
非エンジニアの方へ
ターミナルとは、簡単に言えばMacに対して命令をすることができる場所です。
command + Spaceキー
でスポットライトの検索画面を出して、terminal.app
と検索してみてください。
候補に出てくる「ターミナル」をクリックすると、こんな感じの黒い画面が出てきます(色や表示されているものは違うかもしれません)。
そこで上記のコマンドを実行してください。
($は「ターミナルで実行してね」という意味なのでコマンドには入れないでください)