LoginSignup
0
0

西暦から年号の求め方

Posted at

初学者の備忘録

初学者の備忘録です。今回は西暦から平成や昭和の年号を求める計算式を記録しておきます。

考え方

平成は西暦と比較して1988年差があります。なので西暦から1988を引くか、平成年号に1988年足すことで求められます。
昭和も考え方は同じで差が1925年になります。

計算式

今回は現在の西暦から引き算で平成年号求める方法を記録しておきます。
現在の西暦を出力させる関数があるのでそれを利用していきたいと思います。

// 現在の日時を取得するコード
var today = new Date();
// 上記のコードで取得した日時で西暦だけを変数に格納
var seireki = today.getFullYear();

// 改行しないで出力させる
process.stdout.write(`西暦${seireki}年は`);

// 西暦と平成の差が1988だから変数に格納されている西暦年数から引き算をする
var heisei = seireki - 1988;

// 結果が出力される
console.log(`平成${heisei}年です`);

上記のコード一覧が現在の西暦から平成年号を計算する方法です。昭和を求めたい場合は1988ではなくて1925に変更するだけで可能です。

最後に

学習する前は西暦から平成年号を求めるというだけで難しそうに感じましたが、実際学習してみると便利な関数もありますし理屈も簡単なので理解しやすかったですね。これを実用させようとすると工夫が必要かもしれませんが。
今回の学習はおまけ要素くらいの気持ちで覚えて置ければいいなと思います。
以上で終了したいと思います。お疲れ様でした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0