LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

モバイルアプリ(iOS/Android)を作ってみよう

Last updated at Posted at 2022-07-04

目次

  1. はじめに
  2. プロジェクトの作成
  3. 動かしてみよう
  4. どんな動きになるかみてみよう

はじめに

今回は、モバイルアプリの作成から
動作の確認を行う方法を紹介していきます!

プロジェクトの作成

Webアプリの作成時と同様、
Project > New projectから新規のプロジェクトを作成します。

モバイルアプリを作成するので、
「Native App」を選択しましょう。
スクリーンショット 0004-06-30 11.05.29.png

次にプロジェクト名を選択したら、プロジェクトの作成は完了です。

動かしてみよう

Webアプリ作成時と同様、Formを新規で作成して
Widgetを配置して色々と動かしてみましょう!

方法がわからない方は、復習しながら進みましょう👌
▶︎Webアプリを作ってみよう

今回はこのように配置しました。
スクリーンショット 0004-06-30 11.25.45.png

プルダウンリストには、Listbox Widgetを使用しています。
プルダウンリストの一覧にデータを表示したい場合は、
Listboxを選択した状態で、右メニューにあるMaster Dataの「Edit」ボタンをクリックします。
スクリーンショット 0004-06-30 11.26.28.png
モーダルが開くので、Display Valueを編集すると
プルダウンのリストの中身を更新することができます。
スクリーンショット 0004-06-30 11.26.34.png

どんな動きになるかみてみよう

簡単なアプリの作成ができたので、
早速動作の確認をしてみましょう!

ローカルと実機またはシミュレーターで確認する方法があり、
今後どれも必要になってくるので、覚えていくようにしましょう:writing_hand_tone1:

ローカルで確認する

デザインの確認など通信を行わない動作の確認をする際は、
Webアプリと同様「Live Preview」で確認します。

Visualizerの一番上にあるメニューから、
Build -> Live Preview Settingsをクリックしてください。

モバイル(iOSまたはAndorid)にチェックをつけて、
Save & Run を実行します。
スクリーンショット 0004-06-30 13.07.29.png

プレビューが完了すると、
モバイルの場合は、QRコードが書かれたポップアップが表示されます。
QRコードを読み取ると、アプリのプレビューを確認することができますが、
これには専用の「Temenos Quantum」というアプリが必要となります。

スクリーンショット 0004-06-30 11.33.13.png

まだアプリをダウンロードしていない人は、
「Get Temenos Quantum」をクリックすると、
QRコードが表示されるので、標準のカメラアプリで読み取って、
Quantumモバイルアプリをダウンロードしてください。

モバイルのQuantumアプリを開いたら、
自身のクラウドアカウントでログインをします。

使い方については、
以下の記事を参考にしながら進めてみてください!
▶︎Temenos Quantumアプリを使って開発したアプリを確認してみた

プレビューで確認したところ、アプリ画面が表示されたかと思います!
ezgif-2-c5165e0fd0.gif

デザインの確認などだけ行いたい場合は、
さくっとプレビューアプリで確認できるのでおすすめです👍

実機またはシミュレーターで確認する

API通信が必要な確認の場合は、
実機またはシミュレーターでの確認を行うようにしてください。

下記の記事でiOS、Androidそれぞれで
実機とシミュレーターでの確認方法を記載していますので、
「2. Mobileのビルド」のパートを参考にしながら進めてみてください!

▶︎Visualizer Version9 でのアプリビルド方法

iOS、Androidそれぞれで、
実機またはシミュレーターで確認できるようになりましたでしょうか?

Xcodeでのビルドを行えるようになると、
コンソールに以下のようなログが表示されるようになります。
スクリーンショット 0004-06-30 12.59.45.png

ログが見れるようになると、
うまく動かない部分があってもエラー箇所を確認することによって、
スピーディに実装を進めることができるようになります。

次回以降、演習問題に入っていきますので、
今のうちから実機またはシミュレーターでビルドできるようになっておいてくださいね🙆‍♂️

次の記事

次回からは早速、演習問題スタートです!
※現在作成中です。しばらくお待ちください。
▶︎Exercise1 モバイルでクーポン画面を作ってみよう

記事一覧:
https://qiita.com/Kony_Team/private/4c922fa016ce95c58406

最後に一言

より読みやすい記事にしていきたいので、
「ここがわからなかった!」
「ここがもっと知りたい」
など、コメントいただけると嬉しいです!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0