LoginSignup

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 3 years have passed since last update.

気象情報APIを使ってアプリを作ってみた -Object Service編-

Last updated at Posted at 2020-03-24

目次

  1. 概要
  2. Object Serviceを作成しよう
  3. まとめ

概要

Kony PlatformでYahoo!JAPANデベロッパーネットワークの気象情報APIを使った降水の有無をお知らせしてくれるWebアプリケーションを作っていきたいと思います。
前回はIntegration Serviceをの作成を行いました。今回はObject Serviceの記事を読んで、Object Serviceを作成していきます。
それでは作成していきましょう。

Object Serviceを作成しよう

  1. Integration Serviceを作成したFabric AppsのConfigure ServiceタブでObjectsを選択します。下図の画面で[CONFIGURE NEW]をクリックしてサービスを作成します。
    図6.png

  2. 次にObject Serviceの名前をつけます(この時、つける名前はIntegration Serviceと同じものはつけられません)。また今回は前回作成したIntegration Serviceを利用するのでEndpoint Typeは「Integration & Orchestration Service」を選択します。[SAVE&CONFIGURE]をクリックすると保存した上で編集画面に移ることができます。
    図8.png

  3. 作成したObject Serviceを選択し、[CONFIGURE NEW]をクリックしてオブジェクトを作成します。作成したオブジェクトに名前をつけます。
    さらにこのオブジェクトにフィールドを作成します。DataModelタブで先ほど作ったオブジェクトの左側にあるプラスボタンを押すと下の階層に「Fields」と「Relationships」が出てきます。
    Fieldsを選択してフィールドを作成します。[Add]ボタンを押すとフィールドを新たに作成することができます。このフィールドには自分が作成したIntegration Serviceで設定したリクエストとレスポンスのパラメータを作成する必要があります(これを作成していないと後述のマッピングが行えないからです)。
    もし必要なフィールドが足りてない場合は後から追加することも可能です。追加時、追加したにも関わらず反映されない場合があるのでブラウザのリロードを行います。
    図10.png

  4. 続いてMappingタブに移動します。
    [ADD]ボタンで先ほど作ったオブジェクトにIntegration Serviceで作ったサービスとオペレーションを紐づけていきます。
    この時「Data Model Verb」で「custom」を選択し、「Custom Verb」に名前を入力します。
    Services」ではプルダウンメニューから自分が使用するサービスを選択します。
    [SAVE]または[ADD MAPPING]をクリックします。
    図11.png

  5. 作成したものをマッピングしていきます。
    下図画面の右下の[Edit]ボタンをクリックするとエディター画面が開かれます。
    図12.png
    下図画面(エディター画面)で繋げたいパラメーター同士をドラッグ&ドロップで繋いでいき、右下の[SAVE]ボタンで保存します。
    図13.png
    リクエストもレスポンスも同じ要領でマッピングしていきます。

  6. テストを行います
    MappingタブのTestタブをクリックすると下図画面が開くので、リクエストペイロードにJSON形式でリクエストパラメーターを入力します。
    図14.png
    「Select Environment」で環境を選択し[Send]をクリックした結果、JSONで値が返ってきていれば成功です。
    図15.png

まとめ

今回はObject Serviceを作成いしていきました。参考にした記事はRelational DatabaseをEndpoint Typeに選択していたものの、フィールドの作成やマッピングについてはそれほど変わりないと思います。しかし今回作成したのは基本的な部分だけであり、プリプロセッサーやポストプロセッサーの作成等のさらに高度な機能部分については触れていないので、それらを作成する際には一筋縄ではいかない可能性もあると思います。
また今回作成しているアプリはIntegration Serviceを1つしか利用していないので、Integration Serviceを直接呼び出すことで動作させることも可能です。しかし今回Object Serviceを利用したのは、Object Serviceを利用する利点にIntegration Serviceなどで利用するサービスが複数存在する場合でも呼び出しをObject Service1つにすることができるという点があるからです。さらにもう1つの利点は、Integration Serviceはリクエストに対するパラメータをレスポンスとして全て返しますが、Object Serviceを使ってリクエストおよびレスポンスのパラメータをマッピングすることで必要なパラメータだけを渡し、必要なパラメータだけを受け取るようにすることができます。
今後複数のサービスを利用する際の参考になればと思います。

Integration Serviceに続いてObject Serviceも作成できたので、次はKony Visualizerでフロントエンドとの繋ぎ込みを行なっていきます。

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up