1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

0.はじめに

 12連勤後の久々のお休み。
 問題はBから難しくAで終わりかとも
 思いましたが、まぁなんとかCまではクリアできました。
 レートは+4と微増でした。

1.A - Candy Button

 Aからちょっと複雑な問題。と、いつも言っている気がするけど
 よく見たら150点だったので、B寄りの難しさがあるんでしょうね。
 とはいえ、問題をそのままコード化すれば何とかなりました。
 キャンディーもらってからの時間を持っておいて、キャンディーもらったら
 クリア、貰えなかったら加算、貰ったタイミングで取得キャンディー数を
 加算しておき、最後に取得キャンディー数を表示して終了。

 https://atcoder.jp/contests/abc376/submissions/58937396

2.B - Hands on Ring (Easy)

 B問題も250点と若干難しめ。
 とはいったものの、若干どころかややこしすぎてとりあえずCをやるほどでした。
 ここも心を無にして、クエリ毎に、右回りと左回りをシミュレートして
 行けるほうを採用していく方式でACとれました。

 https://atcoder.jp/contests/abc376/submissions/58966860

3.C - Prepare Another Box

 COBOLのバッチ処理で鍛えた自分には簡単な問題。
 AとBを降順ソートし、A[i]とB[i]を比較していく
 A[i]>B[i]の時、合う箱が無いので、その分の箱を作るとし変数ansにセット。
  その後は、A[i]とB[i-1]を比較していき、A[i]>B[i-1]が
  発生したら、2個目の箱を作らなければいけないので、NG判定
  発生しなかったら、ansを出力して終了
 A[i]>B[i]が一回も発生しなかったら、最後のA分の箱を作れば
 よいので、それを出力して終了

 https://atcoder.jp/contests/abc376/submissions/58954531

以上

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?