LoginSignup
1
0

0.はじめに

 そろそろ正月気分も抜けてきたころですが、変則?日曜開催のABCに挑戦。
 特に企業名を冠していないフラットな感じの出題だった気がします。
 A~Dを解いて20分ほど残しましたが、E以降に進めるきがしないので
 そこで試合終了でした。
 週一投稿維持のため、テスト後即投稿の術。

1.A - Long Loong

 辰年にちなんだ問題。あらかじめ用意したLとその間に指定された数だけの
 oをループでくっつけ、最後にngを添えて出力するだけの簡単なお仕事。

 https://atcoder.jp/contests/abc336/submissions/49286308

2. - CTZ

 2進数を取り扱う問題。
 とはいえ、B問題にしては難易度が低かったです。
 インプットしたNを2進数表示に変換し、末尾から、0の数を数えて
 0が途切れたら数えた0の数を表示して終了。

 https://atcoder.jp/contests/abc336/submissions/49289842

3.C - Even Digits

 急に難易度が上がった問題。
 問題を見る限り、Nを5進数にして、1だったら2、という感じで
 変換すればよさそうな気がしましたが、その解き方だと
 どうにも合わない・・・。
 その後いろいろ調べ対象数値が0から始まり、0を1個目と数えるために
 合わなくなることに気づい、その点修正したところACを頂けました。

 https://atcoder.jp/contests/abc336/submissions/49302142

4.D - Pyramid

 ぱっと見分からず、愚直に進むには時間足りなそうだなと迷っていたら
 累積和的な考え方がいけそうと思いいたりました。

 【考え方】
  1.ピラミッドの左側からチェックしていき、現在調べている
  箇所が、ピラミッドのどの高さの頂点までなれるかをリストに保持
  2.ピラミッドの右側からチェックしていき、現在調べている
  箇所が、ピラミッドのどの高さの頂点までなれるかをリストに保持
  3.2.のリストをリバースし、各頂点につき、左右からどの高さまで
  ピラミッドとなれるかを判断。
 (1と2のリストを比べ小さい方が、ピラミッドになれる高さ)
  4.各頂点毎のピラミッドになれる高さのうち最大なものを
  答えとして表示して終了。
 
 せっかく3のリストをリバースすることまで組み込んだのにリバースしてない表を
  使っていたため、WAが出てしまい時間を無駄にしました。
 
 https://atcoder.jp/contests/abc336/submissions/49308327

以上

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0