LoginSignup
1
1

KiCad7備忘録 ビアのテンティング禁止 について

Last updated at Posted at 2023-08-27

はじめに

KiCad7のガーバ出力の際に出てくるチェックマーク ”ビアのテンティング禁止” について
及びレジストを被せるビアと被せないビアの両立方法の備忘録

ビアのテンティング禁止はこれ↓
スクリーンショット 2023-08-27 234013.png

説明

適当に作ったデータで説明を行う。
基板にはGNDビアと改造用のユニバーサル基板と同じ寸法の改造用の穴をビアで打ってある。
GNDビアのランドは埋めて、改造用穴ははんだ付けする可能性があるのでランドを埋めたくない。

☑ビアのテンティング禁止 の場合
ビアと改造穴どちらもランドがレジストで埋められないデータがガーバ出力される
スクリーンショット 2023-08-27 022124.png

☐ビアのテンティング禁止 の場合
どちらもレジストで埋められました

スクリーンショット 2023-08-27 022047.png

対策

対策は以下の通り
①改造穴をビアとしてではなく、スルーホールとして打つ
②もしくはF.Mask , B.Mask(両面のレジスト層)にビアの直径と同径の円を作成して被せてビアのランド部分だけレジストを抜く

下の画像は②のやり方でビアの直径と同径の円をF.Mask , B.Maskに作成した所のスクショ

スクリーンショット 2023-08-27 233619.png

結果

改造穴だけビアのランドを表示させることができた

スクリーンショット 2023-08-27 233858.png

ほなまた

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1