正直これと言って何を書くのが正しい使い方か分からないが、軽く自己紹介的な事をしようと思う
私という存在
関東の某理系単科大の学士1年してます。4月から学士2年。
AtCoder
24年7月末から開始。まだまだ新参の灰色コーダー。
半年ほどC言語で闘い、25年2月からC++に移行。
レートはこちら。1回異常に上がったのはあの「C-Snake Numbers」の回で早解きの成果
C++に移行した直後(2月)はダダ下がりで苦しかったが、3月で少しずつ巻き返してきた。
25年中に茶色コーダーが目標。
AtCoder Problems
基本的に毎日やってますが、3/15からのAtCoderのAPI変更(詳細不明)により、更新が反映されなくなってます。 それでも毎日やってます。いつか反映されると思ってる(^^;
743問,190日になってますが実際はもっとやってます(反映されてない)
B問達をもっと埋めないとね
絶賛「C問の壁」にぶち当たってる
C言語、結構がんばりました(A問は殆どC,C問は殆どC++,B問は半々くらい)
今年はなんか開発とかやりたいですね。競プロばかりしてるせいで可読性は若干犠牲になってる自覚があるので。
拙い文章でしたがありがとうございました。