LoginSignup
0
0

物流・ロジスティクス

Posted at

物流

物資を供給者から需要者へ,時間的及び空間的に移動する過程の活動。一般的には,包装,輸送,保管,荷役,流通加工及びそれらに関連する情報の諸機能を総合的に管理する活動。 調達物流,生産物流,販売物流,回収物流(静脈物流),消費者物流など,対象領域を特定して呼ぶこともある。(JIS Z0111)

物流とは流通の物理的機能である「物的物流」の省略語(参考図書:ロジスティクス用語辞典)

まず、物流は経済を構成する生産、流通、消費の中の流通に位置する概念である。
流通は生産と消費のギャップを埋める機能であり、供給から需要の橋渡しである。
流通は物流と商流という2つの構成要素からなる概念で、商流は商的流通の略語、物流は物的流通の略語である。物流が純粋に生産物=商品の流れであるのに対して、商流とはその過程で生じる物の取引活動とお金の流れである。

物流の6大機能

「輸配送」、「保管」、「包装」、「荷役」、「流通加工」、「情報処理」

ロジスティクス

物流の諸機能を高度化し,調達,生産,販売,回収などの分野を統合して,需要と供給との適正化を図るとともに顧客満足を向上させ,併せて環境保全,安全対策などをはじめとした社会的課題への対応を目指す戦略的な経営管理。

・対応英語(logistics)

荷主企業でも物流事業者でもない第三者が荷主のロジスティクスを代行するサービス。倉庫,車両などの施設・設備がなくても事業化できる運営ノウハウをもとに,情報システム及び業務改革の提案を中心に長期的な管理目標を定め,達成した改善利益の配分を受けるものであるが,物流事業者が荷主企業のアウトソーシングニーズに広範に対応して一括受注するケースも含まれる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0