LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

関数とベクトル

Last updated at Posted at 2020-03-13

関数はベクトルである

ベクトルは、以下の公理を満たすものなのて、関数もベクトルだということができる。

公理 条件
加法の結合律 $u + (v + w) = (u + v) + w$
加法の可換律 $u + v = v + u$
加法単位元の存在 零ベクトル $0 ∈ V が存在して、全ての v ∈ V において v + 0 = v を満たす。$
加法逆元の存在 $各ベクトル v ∈ V に、加法逆元 −v ∈ V が存在して、
v + (−v) = 0 とできる。$
加法に対するスカラー乗法の分配律 $a(u + v) = au + av$
体の加法に対するスカラー乗法の分配律 $(a + b)v = av + bv$
体の乗法とスカラー乗法の両立条件 $a(bv) = (ab)v [nb 2]$
スカラー乗法の単位元の存在 $1v = v (左辺の 1 は F の乗法単位元)$

普通のベクトル

r=\left(  \begin{array}{c}x \\y\end{array}\right)

は、

e_1=\left(  \begin{array}{c}1 \\0\end{array}\right)\\
e_2=\left(  \begin{array}{c}0 \\1\end{array}\right)

とう基底を使うと、
$$r=xe_1+ye_2$$
と書けます。

同様に、

$区間(a,b)で定義される関数\psi_1 (x), \psi_2 (x)が,正規直交基底 \{ \phi_i (x) \}の線形結合で表されるていると、$

\psi_1(x)=\sum_{i=1}^{\infty}\alpha_i\phi_i(x)\\
\psi_2(x)=\sum_{i=1}^{\infty}\beta_i\phi_i(x)

このときの $\psi_1(x), \psi_2(x)$ の内積は、以下の通りとなります。

\langle\psi_1(x), \psi_2(x)\rangle  = \int_a^b \psi_1^*(x)\psi_2(x)dx= (\alpha_1^*, \alpha_2^*\ldots)\left( \begin{array}{c}\beta_1 \\\beta_2\\\vdots\end{array}\right)

ここで、ケットベクトル $|\psi_2\rangle$を、以下のように定義すると、

|\psi_2\rangle =  
\left( \begin{array}{c}\beta_1 \\\beta_2\\\vdots\end{array}\right)

ブラベクトル $\langle \psi_1|$を、以下のように定義すると、

\langle \psi_1| = ( \alpha_1^*,\alpha_2~*,\ldots)

このブラベクトルは、ケットベクトルを転地して、共役を取ったもので、$\dagger$で表されます。

\langle \psi_1|=|\psi_1\rangle^\dagger

内積は、ブラとケットを用いて、以下のように表せます。

\langle\psi_1(x), \psi_2(x)\rangle = \langle \psi_1|\psi_2\rangle

参考資料

ベクトル空間
ベクトルと関数のおはなし

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0