LoginSignup
0
0

NGSデータのマッピングとデータ処理のための汎用スクリプト

Posted at

NGSデータのマッピングとデータ処理のための汎用スクリプト

次世代シーケンシング(NGS)データの処理は、ゲノム解析の重要なステップです。ここでは、Minimap2とSAMtoolsを使用してNGSデータのマッピングとデータ処理を行うための汎用スクリプトを紹介します。

背景

NGS技術は、短時間で大量のデータを生成するため、データ処理の効率化が求められます。Minimap2は、高速かつ正確なリードマッピングツールとして広く使用されており、SAMtoolsはSAM/BAMファイルの操作に便利なツールです。本スクリプトでは、これらのツールを組み合わせて、効率的なデータ処理を実現します。

使用ツール

本スクリプトでは以下のツールを使用します:

  1. Minimap2 - 高速かつ正確なリードマッピングツール
  2. SAMtools - SAM/BAMファイルの操作ツール

これらのツールは、以下のコマンドでConda経由でインストールできます:

$ conda create -n mapping_env
$ conda activate mapping_env
$ conda install -c bioconda minimap2 samtools

スクリプト

以下に、Minimap2とSAMtoolsを使用した汎用スクリプトを示します。

#!/bin/bash

# ログファイルの設定
LOGFILE="path/to/mapping.log"

# Minimap2を使用したマッピングとSAMtoolsの処理をバックグラウンドで実行し、ログファイルに記録
{
    echo "Indexing reference genome with minimap2"
    minimap2 -d path/to/consensus.mmi path/to/consensus.fasta

    echo "Mapping reads with minimap2"
    minimap2 -ax sr path/to/consensus.mmi path/to/sample_R1.fastq.gz path/to/sample_R2.fastq.gz > path/to/mapped.sam

    echo "Converting SAM to BAM"
    samtools view -S -b path/to/mapped.sam > path/to/mapped.bam

    echo "Sorting and indexing BAM"
    samtools sort path/to/mapped.bam -o path/to/sorted.bam
    samtools index path/to/sorted.bam

    echo "Getting read counts for BAM"
    samtools idxstats path/to/sorted.bam > path/to/idxstats.txt

    echo "All tasks completed"
} &> $LOGFILE &

echo "Script is running in the background. Check the log file for details: $LOGFILE"

スクリプトの簡単な説明と使用方法

このスクリプトは、以下の手順でNGSデータのマッピングとデータ処理を行います:

  1. 参照ゲノムのインデックス作成(Minimap2)
  2. リードデータの参照ゲノムへのマッピング(Minimap2)
  3. SAMファイルをBAMファイルに変換(SAMtools)
  4. BAMファイルのソートとインデックス作成(SAMtools)
  5. BAMファイルのリードカウント取得(SAMtools)

スクリプトを実行するには、必要なファイルパスを適切に置き換えた後、以下のコマンドを実行します:

$ bash path/to/run_mapping.sh

スクリプトはバックグラウンドで実行され、進捗状況はログファイルに記録されます。

出力ファイルの例と見方

スクリプトの実行後、以下の出力ファイルが生成されます:

  • mapped.sam - マッピング結果のSAMファイル
  • mapped.bam - SAMファイルをBAM形式に変換したもの
  • sorted.bam - ソートおよびインデックス付けされたBAMファイル
  • idxstats.txt - BAMファイルのリードカウント情報

例えば、idxstats.txt の内容は以下のようになります:

seq1    50000   12345   6789
seq2    60000   23456   7890
...

各行は以下の情報を含みます:

  • seq1 - シーケンス名
  • 50000 - シーケンスの長さ
  • 12345 - マッピングされたリード数
  • 6789 - マッピングされなかったリード数

このようにして、マッピングおよびデータ処理結果を詳細に確認することができます。

まとめ

本記事では、NGSデータのマッピングとデータ処理のための汎用スクリプトを紹介しました。このスクリプトを利用することで、Minimap2とSAMtoolsを効果的に活用し、効率的なデータ解析が可能となります。是非、あなたのプロジェクトにも活用してみてください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0