1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CSS関連走り書き

Last updated at Posted at 2021-06-22

#はじめに
TailwindCSSネタ流行に便乗した走り書き。時間が出来たらプロット化、正書化するかも。

#駄文

  • tailwindCSSへの反発と文書構造とデザインの分離
  • 関心の分離として、文書構造とデザインの分離のみを言うのは正しいのか
  • (一般に想定される)文書構造とデザインの分離は、コンポーネントの内面を侵している
  • コンポーネントに閉じる事による関心の分離とインラインデザイン
  • コンポーネント指向はWeb文化よりデスクトップアプリに近い
  • 独自デザインのバグの多さ
  • デスクトップアプリの傾向
  • デザインをより広範なユーザーを持つGUI環境側のテーマ機能に委ねる、アプリ側では弄らない
  • コンポーネントも最低限のデザインで、そのまま再利用、独自デザインは地雷
  • 多くのCSSフレームワークはもはや独自のGUIツールキット
  • デザインもコンポーネントで閉じる事による関心の分離
  • 大手Webアプリも操作や表示上の問題が多くデスクトップアプリに劣る。そもそもWebアプリのデザインは過剰ではないか、Web文化のままで正しいのか
  • レスポンシブ対応による最低限のデザインの必要性
    • ユーティリティは、CSSに不足しているレスポンシブを含む最低限の理論分類、抽象化として利用できる
  • TailwindCSSは多少バグ出しされてる共有ライブラリ。コンポーネントより大きい単位で弄らない方が良い
  • ユーティリティファーストは文書構造とデザインがより直交する、より小さくシンプルな部品を組み合わせる。よりClojure的、あるいは高階関数的なのではないか
    • ただの集合に名前も型定義もいらない
    • 一般的なCSS設計はisであり、ユーティリティファーストはhasである。
    • オブジェクト指向設計は名詞の王国、ユーティリティファーストは動詞の王国
    • hasはisよりも小さな部品であり、より再利用を前提とする
      • 余談: isはhasの集合か、チューリングテスト、行動科学、人間、哲学的ゾンビ
    • デザイン4大原則での命名の不要と性質としてのhas
      • cf.トゲを持つ物は踏めない、トゲゾーかトゲメットかというisによって変わらないデザイン的に意図されたhasである
    • 同じ物を同じように、異なる物を異なるように。オブジェクト指向と分類学の難解性
    • isよりhasの方が小さく、デカルトの分析の規則に適う
    • ユーティリティーはデザインの意図を、背景の理論をより分割し表記できる小さく単純な部品である
  • ある物が何々であり何々のデザインはこれこれであるはクラスベースに似る、ユーティリティファーストはデザインを外部から渡す高階関数スタイルに似る
    • 関数スタイルの方がよりデカルトの分析の規則に合致する小さな部品概念であり、糊付け・合成・思考もデカルトの総合の規則に合致するため容易である
  • ドキュメントビューアーたるブラウザーのGUIアプリへの流用は何でもExcel文化か
  • ホームページ対コンポーネント指向、ついでに関数指向
    • Reactは関数型を指向しているが、現在のCSS設計はオブジェクト指向を背景にしたままである
      • 余談: Reactにはコンポーネント指向の後を引いて、elm等の関数型に比べて設計単位が大きい傾向を感じる
  • CSS設計はオブジェクト指向系が人気だが、オブジェクト指向自体の評価が下落中
  • アトミックデザインは理論的な背景基盤が皆無、混乱させるだけなので使わない方が良い
  • CSSの仕様は場当たりに過ぎる、特にアプリ構築には向かない、BEM等も本来バッドノウハウ、将来的には再構築必須

#推奨URL
https://boxofpapers.hatenablog.com/entry/simple_made_easy
http://www.syugo.com/4th/thermidor/work.php?author=descartes&work=discours_de_la_methode
https://kazu-yamamoto.hatenablog.jp/entry/20080722/1216734420
https://qiita.com/oedkty/items/81e405aa2b18670ab028
https://www.sampou.org/haskell/article/whyfp.html
https://qiita.com/Takazudo/items/78ee15564bfefdea844c
https://yuheiy.hatenablog.com/entry/2020/05/25/021342
https://yuheiy.hatenablog.com/entry/2020/05/06/213311
https://qiita.com/70ki8suda/items/76209ea566bab4ba1268

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?