4
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ConoHa VPS にRedmineを設定したのでメモ

Last updated at Posted at 2018-02-17

ConoHa VPS にRedmineサーバを構築したときのメモ

概要

業務で必要になり、ConoHaにRedmineのテンプレートでサーバを立てました。
そのときの設定メモです。
契約とかテンプレートの適用あたりは社内の担当部署がやったので、そのへんは割愛します。

初期設定

Redmineのテンプレートを適用したまんまの状態の設定は以下の通りでした。

  • インストールディレクトリ
    • Apache
      • /etc/httpd/
    • Redmine
      • /var/lib/redmine/
  • ユーザ
    • admin / admin (初期設定)

環境設定

まずはサーバの環境設定です。

Redmine adminパスワード変更

ブラウザからadminでログインして変更します。
 ※詳しい説明は、Redmine.jp を参照ください。

FireWall(firewalld)の設定変更

  • httpsアクセスの許可

現在の設定を確認する
# firewall-cmd --list-all

https許可の追加する
# firewall-cmd --add-service=https --zone=public --permanent

Firewallの再起動する
# firewall-cmd --reload

設定を再確認する
# firewall-cmd --list-all

  • 社内からのみにアクセス制限(ssh/https)

現在の設定確認
# firewall-cmd --list-all

不要な許可を削除する

# firewall-cmd --permanent --remove-service=ssh
# firewall-cmd --permanent --remove-service=http
# firewall-cmd --permanent --remove-service=https

社内からのアクセスのみの許可を追加する

# firewall-cmd --permanent --zone=public --add-rich-rule="rule family="ipv4" source address="***.***.***.***" port protocol="tcp" port="22" accept"
# firewall-cmd --permanent --zone=public --add-rich-rule="rule family="ipv4" source address="***.***.***.***" port protocol="tcp" port="443" accept"

 ※ ***.***.***.*** は、会社から外部にアクセスするときのグローバルIPアドレス

Firewallの再起動する
# firewall-cmd --reload

設定を再確認する
# firewall-cmd --list-all

最終的に、こんな(↓)設定になりました。

public (active)
  target: default
  icmp-block-inversion: no
  interfaces: eth0
  sources:
  services: dhcpv6-client
  ports:
  protocols:
  masquerade: no
  forward-ports:
  sourceports:
  icmp-blocks:
  rich rules:
        rule family="ipv4" source address="***.***.***.***" port port="22" protocol="tcp" accept
        rule family="ipv4" source address="***.***.***.***" port port="443" protocol="tcp" accept

とりえず、これくらいのサーバ設定をしました。

Git連携の不具合対応

RedmineのリポジトリでGitを使う場合、Redmineのバージョンによっては不具合がありました。
僕が設定した3.4.1にはこの不具合があり、連携の設定ができず「ググる→設定変更→確認」を数時間繰り返しました。。。
結果、こちら にたどり着き、無事、使えるようになりました。

既に修正済かもしれません。
問題なければ、ここは飛ばしてください。

テーマの追加

素のままだとそっけない感じなので、テーマを変更しました。

# cd /var/lib/redmine/plugins/
# git clone git://github.com/farend/redmine_theme_farend_fancy.git public/themes/farend_fancy
# cd ..
# touch tmp/restart.txt

ブラウザからRedmineに管理者でログインし、「管理」→「設定」→「表示」画面を開く。
項目「テーマ」のプルダウンに「Fare fancy」が増えていれば追加成功です。
「Fare fancy」を選択して、保存ボタンクリックでテーマを変更。

プラグイン関連

使いたいプラグインを入れます。
僕はひとまず、以下を入れて使います。

Redmine Local Avatars plugin

一応、建前は「アイコンがあると視認性がよい」としていますが、
本音「アイコンがある方が使ってて楽しい(何となく。個人的に)」ってだけです。

# cd /var/lib/redmine/plugins/
# git clone https://github.com/ncoders/redmine_local_avatars.git
# cd ..
# bundle exec rake redmine:plugins NAME=redmine_local_avatars RAILS_ENV=production
# touch tmp/restart.txt

ブラウザからRedmineに管理者でログインし、「管理」→「プラグイン」画面を開く。
プラグイン一覧に表示されていればインストール完了。

各ユーザでRedmineにログインすると、「個人設定」画面の右上に「アバターの変更」があるので、そこからアバターを設定します。

Redmine Code Review plugin

コードレビューをRedmine上で実施するプラグインです。
(これをやるためにGit連携の不具合を修正する必要があった)

mercurial を入れなきゃいけないらしく、とりあえず yum で。

# cd /var/lib/redmine/plugins/
# yum install mercurial
# hg clone https://bitbucket.org/haru_iida/redmine_code_review
# git clone https://github.com/agileware-jp/redmine_work_days.git
# cd ..
# bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production
# touch tmp/restart.txt

ブラウザからRedmineに管理者でログインし、「管理」→「プラグイン」画面を開く。
プラグイン一覧に表示されていればインストール完了。

これでひとまずサーバ上での設定関連は完了。

ここから先はRedmineにログインして設定です。
ユーザ、チケットのステータス、ワークフロー、トラッカー、etc. の設定となりますが、
そのへんは利用目的や会社のルール等によって違うと思うので割愛します。
目的に合った設定をしてください。

おまけ

このサーバ構築の前に、「AzureのCentOSにBitnamiのRemdineインストーラでサーバ構築」もやりました。
気が向いたら、もしくは需要があれば、記事を書こうと思います。

4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?