4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Linux コマンド #02

Last updated at Posted at 2014-09-14

dpkg

$ dpkg [オプション] アクション

インストール
$ dpkg -i [パッケージ名]

設定ファイルも含めてアンインストール
$ dpkc -p [パッケージ名]

インストール済みパッケージ一覧の表示
$ dpkc -l
  • Debian 形式のパッケージを扱う
オプション 説明
-E 既に同バージョンがインストールされていればインストールしない
-G 既に新バージョンがインストールされていればインストールしない
-R ディレクトリ内を再帰的に処理する
アクション 説明
-i パッケージファイル名
(--install)
パッケージをインストールする
-r パッケージ名
(--remove)
設定ファイルを残して、パッケージをアンインストールする。
-P パッケージ名
(--purge)
設定ファイルも含め、完全にアンインストールする
-l 検索パターン
(--list)
インストール済みパッケージを検索して表示する
-S ファイル名検索パターン
(--search)
指定したファイルがどのパッケージからインストールされたかを表示する
-L パッケージ名
(--listfiles)
指定パッケージからインストールされたファイルを一覧表示する
-s パッケージ名
(--status)
パッケージの情報を表示する
--configure パッケージ名 展開されたパッケージを構成する
--unpack パッケージ名 パッケージを展開する(インストールはしない)

apt-get

$ apt-get [オプション] サブコマンド パッケージ名

インストール
$ apt-get install xxx

アンインストール
$ apt-get remove xxx

最新のパッケージ情報を取得
$ apt-get update

  • APT(Advanced Packaging Tool)というパッケージ管理ツールに含まれるコマンド。
  • 依存関係を調整しながらパッケージのインストール、アップグレード、アンインストールを行う。
  • dpkgと違いインターネット経由で最新のパッケージの入手からインストールと依存関係の解決ができる。
  • パッケージを管理しているサイトのURLを「/etc/apt/sources.list」に記述する。

例:deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian stable main contrib non-free

説明
deb deb(debパッケージを取得)か、deb-src(ソースを取得)
ftp~ 取得先URI
stable バージョン名(lenny,squeeze,wheezyなど)か、stable(安定版)
main~ main(フリーソフトウェア)
contrib(フリーでない依存関係のあるフリーソフトウェア)
non-free(再配布に制限があるソフトウェア)

コマンドオプション

オプション 説明
-d ファイルをダウンロードする(インストールはしない)
-s システムを変更せず動作をシミュレートする
サブコマンド 説明
clean 過去に取得して保存中のパッケージを削除する
dist-package Debianのシステムを最新にアップグレードする
install パッケージをインストール、またはアップグレードする
remove パッケージをアンインストールする
update パッケージデータベースを更新する
upgrade システムの全パッケージを安全にアップグレードする

apt-cache

$ apt-cache [サブコマンド]
  • パッケージ情報の照会、検索
サブコマンド 説明
search キーワード 指定したキーワードを含むパッケージを検索する
show パッケージ名 パッケージについての詳細情報を表示する
showpkg パッケージ名 パッケージについての情報を表示する
depends パッケージ名 指定したパッケージの依存関係情報を表示する

aptitude

$ aptitude
  • apt-get コマンドよりも高度な機能を持ったコマンド。
  • 正規表現を使った検索機能に優れている。
サブコマンド 説明
update パッケージデータベースを更新する
show パッケージ名 パッケージ情報を表示する
search パターン 指定したパターンでパッケージを検索する
install パッケージ名 パッケージをインストール、またはアップグレードする
remove パッケージ名 設定ファイルを残してパッケージをアンインストールする
purge パッケージ名 設定ファイルも含めてパッケージをアンインストールする
download パッケージ名 パッケージファイルをダウンロードする
dist-upgrade Debian のシステムを最新にアップデートする
upgrade システムの全パッケージを安全にアップデートする

検索パターン

検索パターン 説明
~n正規表現 パッケージ名が正規表現パターンにマッチするパッケージを検索する
~d正規表現 パッケージの説明が正規表現パターンにマッチするパッケージを検索する
~V正規表現 パッケージのバージョンが正規表現パターンにマッチするパッケージを検索する
~i インストール済みのパッケージを検索する
~U 更新可能なパッケージを検索する
~M 自動的にインストールされたパッケージを検索する

rpm

$ rpm

パッケージのインストール
# rpm -ivh xxx.rpm

パッケージのアンインストール
# rpm -e xxx

パッケージ情報の照会
# rpm -qa | grep xxx



  • RPM パッケージのインストール/削除/アップデートを行うことが出来る。

インストール/アップグレードモード

オプション 説明
-i パッケージファイル名
(--install)
パッケージをインストールする
-U パッケージファイル名
(--upgrade)
パッケージをアップグレードする(なければインストールする)
-F パッケージファイル名
(--freshen)
パッケージがインストールされていればアップグレードする
併用オプション 説明
-v 詳細な情報を表示する
-h(--hash) 進行状況を「#」で表示する
--nodeps 依存関係を無視してインストールする
--force 既存のファイルを新しいものに置き換える
--test 実際にはインストールせずテストを実施する

アンインストールモード

オプション 説明
-e パッケージ名
(--erase)
パッケージをアンインストールする
併用コマンド 説明
--nodeps 依存関係を無視してアンインストールする

照会モード

オプション 説明
-q パッケージ名 指定したパッケージがインストールされているか照会する
サブコマンド 説明
-a (-all) インストール済みのすべてのパッケージを表示する
-f ファイル名 指定したファイルを含むパッケージ名を表示する
-p パッケージファイル名 対象としてパッケージファイルを指定する
-c (--configfiles) 設定ファイルのみを表示する
-d (--docfiles) ドキュメントのみを表示する
-i (--info) インストール済みパッケージ情報を表示する
-l (--list) 指定したパッケージに含まれるファイルを表示する
-R (--requires) 指定したパッケージが依存しているファイル等を表示する
--changelog 変更履歴を表示する

yum

$ yum

インストール
$ yum install xxx

アンインストール
$ yum remove xxx

アップデート
$ yum update

  • APTツールに相当するRH 系のコマンド。
  • YUM:Yellow dog Update, Modified
サブコマンド 説明
check-update アップデート対象のパッケージリストを表示する
update パッケージ名 指定したパッケージをアップデートする
install パッケージ名 指定したパッケージをインストールする
remove パッケージ名 指定したパッケージをアンインストールする
info パッケージ名 指定したパッケージの情報を表示する
list 全パッケージ情報をリスト表示する
repolist リポジトリ一覧を表示する
search キーワード パッケージ情報をキーワードで検索する
search all キーワード パッケージをキーワードで検索する
(パッケージ名および説明文等すべて)
grouplist パッケージグループをリスト表示する
grouplist グループ 指定したグループのパッケージをインストールする

yumdownloader

$ yumdownloader xxx

リポジトリにあるパッケージをダウンロードだけする。

Template

$ 
オプション 説明
サブコマンド 説明
:-- :--
4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?