2
1

More than 5 years have passed since last update.

コマンドまとめ~ubuntu, docker, vim, git, tig

Last updated at Posted at 2018-08-17

モブプログラミングを仲間とする時に、よく使うコマンドをまとめておくことにしました。
ubuntu, docker, vim, git, tigのコマンドを記載しています。
閲覧のしやすさを考え、同じ記事にしています。

ubuntu

接続

ssh接続
$ ssh {localPCName}@{外部IP}  # ssh接続
$ ssh -L {port}:localhost{port} {localPCName}@{外部IP} # sshポートフォワーディング
$ exit  # 接続切断

ディレクトリ

コマンド 説明
$ Ctrl + c 実行コマンドキャンセル
$ cd ~ ホームディレクトリに移動
$ cd / ルートディレクトリに移動
$ cd .. 親ディレクトリに移動
$ pwd 作業ディレクトリ確認
$ ls カレントディレクトリの中身確認
$ ls -l 権限確認
$ chown -R {userOwner}:{groupOwner} {dirName} ディレクトリ権限変更
$ mkdir {dirName} ディレクトリ作成
$ rm -r {dirName} ディレクトリ削除
$ mv {currentDirName} {newDirName} ディレクトリ名変更

ファイル

コマンド 説明
$ rm {fileName} ファイル削除
$ mv {currentFileName} {newFileName} ファイル名変更
$ find {pass} -name "{fileName}" ファイル名検索
$ grep -r "{searchWord}" {dirPass} ファイル内検索
$ vim {fileName} ファイルをvimで開く
$ cat {fileName} ファイル内のテキストを表示
$ echo '{any}' > {fileName} ファイルを新規作成し、''の内容を書き込む
$ echo '{any}' >> {fileName} 既存ファイルに''の内容を書き込む
vimプラグイン導入(Vundle)
$ git clone https://github.com/VundleVim/Vundle.vim.git ~/.vim/bundle/Vundle.vim
$ cd ~
$ vim .vimrc
$ vim +PluginInstall +qall

参照:https://github.com/VundleVim/Vundle.vim
モブプログラミングのvim設定:https://github.com/h-nago/dotfiles

docker

権限エラーが表示された場合、コマンドの先頭にsudoをつけて実行。

docker
# コンテナ
$ docker ps                # 動作中のコンテナ表示
$ docker ps -a             # コンテナ一覧表示
$ docker rm {conteinerID}  # コンテナ削除
# イメージ
$ docker images         # イメージ確認
$ docker rmi {imageID}  # イメージ削除
docker-compose
$ docker-compose up -d
$ docker-compose ps
$ docker-compose images
$ docker-compose run --rm {ServiceName} bash

vim

表示

コマンド 説明
:vsplit 垂直分割
:split 水平分割
Ctrl + w, → 分割画面間の移動
:e {fileName} ファイルを開く

編集

コマンド 説明 備考
y コピー 5y(5行コピー)
p ペースト カーソルの1行下に入る
dd 切り取り 3dd(3行切り取り)
x 切り取り(文字) 3x(3文字切り取り)
u 元に戻す Undo
Ctrl + r やり直し Redo
v 選択
o 改行 ◦ カーソルの1行下に入る
◦ Insertモードに移行する
i INSERTモードに移行 EscでCommandモードに戻る
:set paste "i"でINSERT(paste)モードに移行する
:set nopaste INSERT(paste)モード解除

移動

コマンド 説明
gg 1行目に移動
G 最終行に移動
{数字}gg 数字行に移動
^ 行のテキスト先頭に移動
0 行頭に移動
$ 行末に移動
% 対応する括弧に移動

検索/置換

コマンド 説明
/ <searchWord> 後方検索
? {searchWord} 前方検索
:%s/{beforeWord}/{afterWord} ファイル内の最初に見つかった単語を置換
:%s/{beforeWord}/{afterWord}/g ファイル内のすべての単語を置換
:%s/{beforeWord}/{afterWord}/gc ファイル内のすべての単語を確認しながら置換

保存/終了

コマンド 説明
:w ファイル保存
:wa すべてのファイルを保存
:q ファイルを閉じる
:qa すべてのファイルを閉じる
:wqa すべてのファイルを保存して閉じる

git

インストール(Ubuntu 16.04)

Install
# 最新版Git
$ sudo add-apt-repository ppa:git-core/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install git
$ git --version
# 最新バージョンならばOK 

設定

設定
# 設定内容確認
$ git config -l
# ユーザー、メールアドレス
$ git config --global user.name "{UserName}"    # ユーザー
$ git config --global user.email "{UserEmail}"  # メール
# 色
$ git --global color.diff auto
$ git --global color.satus auto
$ git --global color.branch auto
# エディター
$ git config --global core.editor 'vim -c "set fenc=utf-8"'  # エディターをvimに設定
# リポジトリ
$ git init                           # リポジトリ作成
$ git remote add origin {remoteURL}  # リモートリポジトリにアクセス

基本操作

基本操作
# クローン
$ git clone {URL}
# ステージ
$ git add -A
& git resert HEAD  # add取り消し
# コミット
$ git commit -m '{comment}'
# プッシュ
$ git push origin {localBaranchName}:{originBranchName}
# プル
$ git pull origin {originBranchName}
# ブランチ
$ git branch -a  # ブランチの確認
$ git checkout -b {branchName} origin/{branchName}  # ブランチのチェックアウト
$ git branch -d {branchName}  # ブランチの削除
# ローカルの変更取り消し
$ git chekout {fineName}  # 特定のファイル
$ git checkout .  # すべてのファイル※追加ファイルは別途削除
# リモートリポジトリの更新情報取得
$ git fetch
# マージ
$ git merge {branchName}
$ git merge --allow-unrelated-histories {branchName}  # 無関係なヒストリを持つブランチの場合[Git 2.9から]
# リベース
$ git rebase {rebaseの元にするBranchName}
# Tree表示
$ git log --graph --all --abbrev-commit --date=relative --pretty=format:'%C(red)%h %C(reset)-%C(yellow)%d%Creset %s %Cgreen(%cr) %C(bold blue)<%an>%Creset'

tig

$ tigでmain画面起動させた後のコマンドです。

コマンド 説明
$ s status確認
$ u ステージ(アップ/ダウン)
$ ! 変更を元に戻す
$ C コミット
$ Enter 選択ファイルを開く
$ k ↑移動
$ j ↓移動
$ ! 変更を1つずつ元に戻す ※ファイルを開いた状態
2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1