LoginSignup
0
3

速攻ラズパイ使いたいです#1 Raspberry Pi OSの書き込み方法

Last updated at Posted at 2024-01-21

概要

速攻でラズパイにOSをインストールしてとりあえずパソコンにしてやろうプロジェクト

準備するもの

  • RaspberryPi(ラズパイ)
    ⇒この記事では,RaspberryPi 3 Model Bを使用しています.また,RaspberryPi Zero Wをテストで使用しているので,それ以降のラズパイには対応しています.

  • モニター
    ラズパイからの映像を映す用のモニターです.HDMI端子のあるディスプレイであればどんなものでも問題ありません.HDMI端子さえあればTVでも大丈夫です.

  • HDMIケーブル
    Switchなどに付属しているHDMIケーブルです.RaspberryPi3,4はそのケーブルのみで問題ありません.

Raspberry Pi 5は,micro HDMIポートが搭載されているので,変換アダプタ,もしくはmicroHDMIのケーブルが必要です.また,Zero系のラズパイでは,miniHDMIポートが搭載ですので,miniHDMIケーブルもしくは,変換アダプタが必要です.

microHDMIケーブル(ラズパイ5用)↓
https://amzn.asia/d/eAm56Gb
(Amazonベーシック マイクロHDMI-HDMIケーブル)

miniHDIケーブル(ラズパイZero用)↓
https://amzn.asia/d/5AP2okI
(Amazonベーシック HDMIケーブル タイプAオス - ミニタイプCオス)

  • パソコン
    以下のソフトウェアが動作するパソコンであれば問題ありません.

このソフト自体はものすごく軽いので高いスペックは求められませんので,ご安心を.

  • USB MicroBの充電ケーブル
    ラズパイの給電に使います.
コネクタの形がこんなの(写真)

  • USB(TypeA)キーボードとUSB(TypeA)マウス

Zero系はMicroBしかないので加えて変換ケーブルが要ります!
アマゾンにあります.OTGケーブルと言います.

また,ZeroにはUSBポートが1つしかないので,USBハブも必要です!

  • USB MicroB OTGケーブル(Raspberry Pi Zero系のみ)

  • microSDカード
    SDカードのちっさいのです.
こんなの(写真) サイズ的には,長い辺が1.5cmくらいと,すごく小さいです.

RaspberryPiに”相性”と,認識する容量の制限があるので確認必須です(KIOXIAのSDカードで64GBまでなら大体なんとかなります.(筆者の経験上,個人差あり^^))

  • microSDカードにデータを書き込む手段
    microSDカードにOSを書き込むので,その手段が必要です!普通のサイズのSDカードを挿せるPCをお持ちの方はSDカードアダプターを,そうでない方はSDカードリーダが必要です!!
    カードリーダ↓
    https://amzn.asia/d/e8YRmSK
    (バッファロー BUFFALO USB2.0 マルチカードリーダー)


    SDカードアダプタ(大体microSDカードを購入したら付属してます)↓
    https://amzn.asia/d/elmLijt
    (エレコム(ELECOM) ELECOM microSDメモリ 変換アダプタ)

手順

1. SDカードにRaspberry Pi OSというOSを書き込む

OSというのは様々なハードウェアを使えるようにするソフトウェアを管理するソフトウェアです(流して大丈夫です)
これが無いとラズパイのたくさんの良さを使いきれません.
なのでまずはこれをSDカードに書き込みます.

  1. SDカードをパソコンに接続
    何らかの方法でSDカードをパソコンに差し込んでください.認識したらOKです.

  2. ラズパイのサイトからソフトをダウンロード
    以下のURLに飛んでください.

そしたら,少ししたのDownload欄から,ご自分の環境に合わせてダウンロードして下さい.
この記事は,Windows環境です.
スクリーンショット 2024-01-21 190339.png
そしたら,ダウンロードしたファイルをダブルクリックで実行してください.
スクリーンショット 2024-01-21 190709.png
起動したら,そのままInstallをクリックして進んでください.
スクリーンショット 2024-01-21 190941.png
インストールが終わるまで待ちましょう.
スクリーンショット 2024-01-21 191023.png
終わったら,Finishを押してください.
スクリーンショット 2024-01-21 191134.png
すると,ラズパイのソフトが立ち上がります.これで,ソフトのダウンロードとインストールは終わりです.
スクリーンショット 2024-01-21 191258.png


  1. SDカードに書き込み
    次に,このソフトを使っていきます.まず,画面の左,Rasberry Piデバイスというところをクリックしてください.
    スクリーンショット 2024-01-21 191515.png
    すると,このようにどのラズパイかの選択画面が出てくるので自分のボードを選択してください.
    選択したら次に,OSを選択をクリックしてください.
    スクリーンショット 2024-01-21 191650.png
    するとこのような画面が出てきます.私はラズパイ4を選択しましたが,選択したボードによってこの画面は変化します(ボード毎におすすめのOSがでてくる).ここで,基本的には一番上のOSを選択すれば全く問題ありません.

2024年1月21日現在は,私の所有しているRaspberry Pi 4でリリースが2023年12月5日のOSを使うと動作が不安定になるので,Legacyを使う事をお勧めします.

選択したら,次は一番右のストレージをクリックします.
スクリーンショット 2024-01-21 192216.png
ここに,認識しているSDカードやUSBのリストが出てきます.ここで,書き込みたいSDカードを選択します.

ここで間違ったSDカードやUSBを選択してしまうと内容が全て消えてしまうので確実に選択してください!!!

スクリーンショット 2024-01-21 192329.png
選択したら,「次へ」をクリックしてください.
スクリーンショット 2024-01-21 192527.png
この画面が出たら「いいえ」を選択してください.
スクリーンショット 2024-01-21 192605.png
そしたら,内容を確認して,良ければ「はい」を選択して書き込んでください.

ここで「はい」を押すと,選択したSDカードの内容が初期化されます!必ず再度確認してください.

スクリーンショット 2024-01-21 192856.png
しばし待ちましょう.
スクリーンショット 2024-01-21 193939.png
この表示が出れば,書き込み完了です.SDカードを取り出してください.

2. SDカードをラズパイに差し込み,起動

書き込んだSDカードをラズパイに差し込み,起動しましょう.

  1. SDカードをラズパイに差し込む
    SDカードを差し込みます.Raspberry Pi 3,4,5は差込口が裏の右端にあります.
    PXL_20240121_104229410.MP.jpg
    奥まで差し込んでください.

  2. 電源,モニター,キーボード,マウスを接続する.
    そしたら,microUSBポートに電源,HDMIポートにモニター,USBポートにキーボードとマウスを接続して下さい.
    PXL_20240121_104737103.jpg
    あとは,画面がつくのを待ちましょう.
    PXL_20240121_105049264.jpg
    この画面になれば起動成功です!!

3. 初期設定

画面にしたがって初期設定をしていきます.
まずは,「Next」を選択.
PXL_20240121_105756417.jpg
次に国を選択して「Next」

正しいキーボードのレイアウトをここで選択してください.USキーボードの方はUse US keyboardにチェックを!

PXL_20240121_114203725.MP.jpg
次に,この画面が出たらusernameとpasswordを入力してください.ユーザネームはわかりやすい英語で入力してください.パスワードも保管が必要です.

忘れた頃にパスワード求められるので忘れないように!!

PXL_20240121_114830781.jpg
この画面はそのまま「Next」を選択して進みます.

PXL_20240121_114953756.jpg

次にWifiの選択画面が出るので,接続するWifiを選択して「Next」,パスワードを入力してください.
Wifiにつなげない方は「Skip」を選択してください.

今後ラズパイを使用する上で,ネットワークは非常に良く使用するので設定しておくことをお勧めします.

PXL_20240121_115429645.jpg
次にアップデートするか,と出てきます.
基本的にはアップデートをかけてあげるのがいいのですが,今回は速攻で使いたいという趣旨なので,「Skip」を選択します(アップデートは時によりエラーの原因だったりします,また,アップデートには時間がかかることが多いです)

基本的にはアップデートを行う事が推奨されます.速攻使いたい!という事でなければ基本はアップデートをかけましょう.今後,アップデート後のOSは重いから...など,理由がある時のみ,スキップしてください.

PXL_20240121_115748101.jpg
ついにセットアップ完了画面までたどり着きました.「Restart」をクリックして再起動しましょう.

PXL_20240121_120036028.jpg
少し待ってこの画面が出たらインストール成功です!
左上のラズパイマークをクリックすると,パソコンによくあるような画面が出てきます.
そこから見た通りに「ログアウト」から電源を切ることもできます.

これでラズパイのOS書込み,全て終了です!お疲れ様でした!

4. ラズパイを食べる

今日もお疲れ様でした.ラズベリーパイと検索しても全く食べ物が出てこない.
食べ物の名前を入れてここまで出てこない食べ物はラズベリーパイだけなのでは.










あ,Appleもか

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3