今北産業(アレンジポイント)
install.shは動かない. ~^2.0が入るgitも動かない.
代わりにpyenvで3.9以下入れて(libffiの事前インストール必須!), Github(google-coral/pycoral release2.0.0)から適切なpycoralとtflite_runtime引っ張ってくる -> pip install
pip installするときは, numpy<2 pillow<10 しないとサンプルコードも動かない. Abondanded!
なにしたんだっけな…
最初はマニュアル通り...
echo "deb https://packages.cloud.google.com/apt coral-edgetpu-stable main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/coral-edgetpu.list
curl https://packages.cloud.google.com/apt/doc/apt-key.gpg | sudo apt-key add -
sudo apt-get update
sudo apt-get install libedgetpu1-std
ここまではいいんよ
問題のコード
sudo apt-get install python3-pycoral
bookwormでは、手前様のPythonのバージョン高杉。と怒られるはずです。
では、公式が薦めるPyenvを試してみましょう。
sudo apt install -y git openssl libssl-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev libffi-dev
あとはこれ見ながら、bash_profileをsourceで読むとこまでやって戻って来ること。
pyenv install 3.9.21
# RPi3だとものすごい時間かかるから, Ctrl+Cは堪忍な!
pyenv global 3.9.21
終わったら、ここからpycoral-2.0.0-cp39-cp39-linux_aarch64.whlとtflite_runtime-2.5.0.post1-cp39-cp39-linux_aarch64.whlを持ってくる。
pipの時間
依存関係を自動補完してAbandon爆弾が炸裂するので、順番厳守。
pip install 'numpy<2' 'Pillow<10'
pip install ./pycoral-2.0.0-cp39-cp39-linux_aarch64.whl ./tflite_runtime-2.5.0.post1-cp39-cp39-linux_aarch64.whl
ここまで来たら、あとは公式のステップ3に戻ればいけるはず。
書き忘れとかあったら、もう一台セットアップする予定があるのでシレッと追記されます。(オイ)
おわり!
参考文献