6
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【超初心者向け】MacにRuby,Ruby on Railsを導入し、開発環境を整える

Posted at

プログラミングを教える機会が増えそうなので、せっかくなので環境構築をプログラミング初心者でもわかりやすいように記事にしてみた。(*私自身もかなりの初心者です。笑)

今回の目次

1,環境構築とは?
2,Homebrewのインストール
3,rbenvのインストール
4,Rubyのインストール
5,Ruby on Railsのインストール

以上の4つの項目で進めていきます。
初心者の人でも安心して作れるように、単語ひとつひとつをしっかり解説していきます。多分。笑

環境構築とは?

環境構築・・・環境構築とは、特定の装置やソフトウェア、システムなどが動作するように、コンピュータや情報システムの状態を整えること。特に、コンピュータにソフトウェアを導入したり設定を調整することで、対象のソフトウェアが動作する環境を作り上げる作業を意味する場合が多い。(IT用語辞典 引用)

今回の場合で説明しますと、「Ruby」というプログラミング言語をMacで使用したいがために、環境構築をするということになります。
Macを何も触ってない状態では、Rubyは使えないよということですね。
それでは、Rubyを使えるようにするための環境構築をしていきましょう。

Homebrewのインストール

Homebrew(ホームブルー)とは、Mac OS X オペレーティングシステム上でソフトウェアのインストール、もしくはアンインストールを管理してくれるシステムのひとつです。

分かりやすい例でいくと、App Storeのような感じですかね。様々なアプリケーションをApp Storeが管理している。それと似たようなことを行っているということですね。

それでは、Homebrewをインストールしていきましょう。

1,xcodeのインストール
まずは、App Storeへいき、Xcodeと調べてください
それをダウンロードします。(もちろん無料)

2,インストールが完了したら、control + space を押してください。その中に「ターミナル」と打ち込んでEnterを押します。

3,白い背景の画面が出てきたと思います。これをターミナルといい、コンピュータに文字で出入力をおこなう端末装置のことです。
そこに
$ xcode-select --install
を$を抜いた部分を打ち込み、Enterを押します。

4,次にHomebrewをインストールします。
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
上記のコードをターミナルに打ち込みEnterを押してください。

するとPasswordはなんですかと聞かれます。

Password: ==>
のような表示になると思うので、自分のMacのパスワードを入力してください。
この際、Mac使用時のように、Passwordが•••••のように表示されず、キーを押しても画面に何も変化のないように見えますが、ちゃんと打ち込まれていますので、あせらずゆっくりPasswordを打ち、Enterを押してください。

動作が完了した後に、ターミナルに
brew doctor
と打ち込んでください。

何も問題がなければインストール完了です。
brew -v
と打ち込み、Homebrewのバージョンを確認してください。

rbenvのインストール

rbenvとは、Rubyのバージョンを管理してくれるツールで、これを導入しておくと、Rubyのバージョンの切り替えが簡単に行えます。

それではインストールしましょう。

brew install ruby-­buildとターミナルに打ち込む。
操作が終わったら
brew install rbenvとターミナルに打ち込む。

さらにその後、
vi ~/.bash_profileと打ち込む

するとターミナル専用のエディタのようなものが開きます。
普段みなさんが使ってるようなエディタの使い方とは少し違うので、
今回は、言われたまま打ち込んでください。笑

1,キーボードの「a」だけを押す。(これで編集モードになる)

2,eval “$(rbenv init -)”
を入力。

3,escキーを押し、:wqと入力しEnter.
これでエディタから抜けれたと思います。

4,source ~/.zshrcをターミナルに入力

これでrbenvのインストールは完了です。

Rubyのインストール

さていよいよRubyをインストールしていきます。

1、rbenv install 2.1.3
をターミナルに打ち込む。

2、rbenv global 2.1.3
をターミナルに打ち込む。
これは標準で使うRubyのバージョンを指定しています。

3。ruby -vとうちこんで
2.1.3と出れば成功です。

Ruby on Railsのインストール

さて、最後にRuby on Railsをインストールしていきたいと思います。
ここでRubyとRuby on Railsとは、一体何なのかについて初心者のために簡単にふれておこうと思います。

Rubyとはプログラミング言語の一種で、Ruby on Railsとはアプリケーションフレームワークのことを言います。
アプリケーションフレームワークとは?
webアプリケーションにもこう設計すべきであるという方法論てきなものが存在します。
そのなかでアプリケーションフレームワークは、それを再利用可能なクラスとして提供しています。

少し噛み砕いていうと、みんなが何度も似たような感じでwebサイト作るなら、みんなの似通ってる部分のコードはもうひとまとめにしておこうぜ!全員が一から作るなんで時間の無駄だよ!という感じで考案されたものだと思っていてください。笑

少しそれましたが、インストールしていきましょう。

ターミナルで、
gem install railsを打ち込む
これでRuby on Railsはインストールできました。

ここでgemとは、Rubyで書かれたプログラムをパッケージ化したものです。
次にRuby on Railsに必要なgemを入れていきます。

gem install bundler

rbenv rehash

以上二つのターミナルで打ち込み

rails -v
とうって、バージョンが表示されれば成功です。

お疲れ様でした。
いかんせん自分も初心者なものでちゃんと説明できているか怪しいですが、
おかしいところがあれば、指摘してください。

6
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?