MacOSを使っているなかで、不意にターミナルの見た目を変えてみたくなりました。
なので、以下の記事を参考にしながらzshシェル
へのカスタマイズを進めることにしました。
また、見た目もかっこよくしたかったので以下の記事を参考にさせてもらいつつ進めました。
ですが、ターミナルがzsh
シェルに変わった途端に表示がおかしな文字列へと変貌を遂げてしまいました。
~
> PS1='\e[1;32m\W \t \e[1;31m\u \e[1;32m$ \e[0m'
解決までに至った道のり
曖昧な知識で設定ファイルを弄るのはとても怖かったので、とりあえずzsh
と名のつくファイルを手当たり次第に探して、表示名と似たような記述がないかを確認しました。
すると、ホーム直下の「zshrc」というファイルに下記のように似た、というより同じ記述がありました。
#
# Executes commands at the start of an interactive session.
#
(中略)
export PS1='\e[1;32m\W \t \e[1;31m\u \e[1;32m$ \e[0m'
if [ -f ~/.bashrc ]; then
. ~/.bashrc
fi
以下の記事の**「表示する内容を変える」**という部分を見て、完全に設定ファイルに対する不安を無くしてから下記の通り該当するであろう部分をコメント化しました。
【Bash】ターミナルのプロンプトのカスタマイズ方法まとめ - Qiita
# export PS1='\e[1;32m\W \t \e[1;31m\u \e[1;32m$ \e[0m'
すると、以下の画像のようにおかしくなっていた表示名もなくなりスッキリしました!

ユーザ名などの表示がおかしくなった原因
これは確実に自分の設定手順が定まってなかったからです。
いつも参考にする記事を2つ以上用意しないと不安になってしまうので、参考にする記事を途中で間違えてしまっていました。
今後はこういうミスが起こらいような設定の手順を踏んでいきたいと思います。