0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

環境構築 006 Eclipse 4.6 Neon 3 + Spring Boot スタータープロジェクト作成

Posted at

1. 概要

Spring initializr 雛形生成Webサービス経由で、Spring スターター・プロジェクトを生成

2. Java パースペクティブ

Eclipseの[メニューバー・ウィンドウ]-[パースペクティブ]-[パースペクティブを開く]-[その他]をクリック

spring-boot-001.PNG

パースペクティブを開く画面が表示、「Java(デフォルト)」をクリック

spring-boot-002.PNG

3. Spring Boot ウィザード

パッケージ・エクスプローラー上で右クリック、[新規]-[その他]をクリック

spring-boot-003.PNG

ウィザード選択画面が表示、[Spring Boot]-[Spring スターター・プロジェクト]を選択、「次へ」をクリック

spring-boot-004.PNG

新規 Spring スターター・プロジェクト 画面が表示
※ デフォルト設定のままでも可、今回は、『Maven』ではなく『Gradle』を使う予定

spring-boot-005.PNG

型:を『Gradle(Buildship 2.x)』に変更、その他(名前、グループ、成果物 ・・・)を適宜変更、「次へ」をクリック

spring-boot-006.PNG

『Spring Boot Version』と機能を実現するのに必要なライブラリを『使用可能』テキストに入力・検索し選択
下記は、lombokライブラリ(超訳:使用すればgetterメソッド・setterメソッドをコード上に直接書かなくて済む)を選択したキャプチャ

spring-boot-007.PNG

その他、必要なライブラリを選択、「次へ」をクリック

spring-boot-010.PNG

選択したライブラリを含む、Spring initializr 雛形生成WebサービスのURLが生成されるので、「完了」をクリック

spring-boot-011.PNG

必要なライブラリが、Mavenリポジトリからダウンロードされる

spring-boot-012.PNG

ダウンロードが完了すると、雛形となるプロジェクト構成が出来上がる

spring-boot-013.PNG

spring-boot-014.PNG

spring-boot-015.PNG

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?