LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Flowを使う気がしない理由

Last updated at Posted at 2022-04-05

今後はワークフロー、プロセスビルダーが改善されずに最終的にはFlowになるらしい。
そのためなのか、最近ではフローの質問も多いです。私は分からないので回答できないですね。

さて、私がフローを使う気がしない理由を並べていこうか。

  1. まずは、フローだけが使う気がしないのでないです。Apexでコードしか書けないので、基本的にはワークフロー、プロセスビルダーも使うことはほとんどありません。実務で困ることがないのが一番の理由です。Apexを知っていれば大概のことはできます。新たに覚える気力がないんですよね。他に覚えなきゃいけないことが多すぎます。(ただし、フローの質問がこれ以上増えてくると考えなければいけないです。回答できないのは辛い。)

  2. 次に気になるのはApexのクラスのようにライブラリ化して使う回すことができない点ですかね。何か毎回1から作るので開発効率が悪そうです。(私の能力はもっと低いので余計に困ります)

  3. Apexだと当然テストクラスを書きます。そのため変更した後は再度テストすることになるのですが、ちゃんとしたテストクラスを作っておけばテストが楽で品質もちゃんと担保できます。私の知る限りApex以外のツールではテストができない。私のように能力が低い場合はテストも自動化しておかないと開発効率が悪いですね。

  4. フローを使ってみてびっくりしたのが関連先のオブジェクトのフィールドをコードで参照できない。例えばAccount.Nameみたいな書き方ができないんですよね。面倒くさい。階層が深いオブジェクト構造を使う場合にやる気が失せます。

  5. どこで使われているかがすぐに分からない。メタデータの検索が必要とかなぁ。これはそのうち改善されるかな?
     
    画面フローが割り当てられているページの確認方法について

SFごめんなさい、単に年寄りでやる気が起きないだけですよ。回答できるレベルくらいにはなりたいものです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0