0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

商品スケジュールを使用したサブスク商品管理

Posted at

>集計単位が異なるため、1つのレポートで管理できないと思います。
そうですね、このままではできないと思います。

探してみるとなかなか興味深いブログがありますね。
以下では、商談側では受注金額として、商品スケジュールは実際の売上予定の月別の金額を管理しているようです。

すごいのは商品スケジュールに月ごとを割り振る処理をフローで行っているところですね。再スケジュールにも対応しているとのこと。

この部分のお知恵を拝借して、サブスク商品でなくても商品スケジュールの特定の月に売上を割り振るフローを作ることで入力の手間を省けば、全ての売上情報を商品スケジュール上に表現することができるので、商品スケジュールだけを月別に集計すれば、レポートの問題も解決できると思います。

また受注は2024年12月、売り上げは2025年01月と受注・売上の両方を正確に管理できると思います。

以下の回答ではカスタムオブジェクトを使って月別の売り上げを管理しているそうです。弊社では商談を使わずにカスタムオブジェクト(件名)で商談と同じように受注を管理していますが、月をまたいで売上が発生するので売上予定はこの件名オブジェクトの子オブジェクトでやはり管理しています。

全てを月別で管理できるオブジェクトに移行した方がレポートで確認するのは簡単になると思います。弊社の場合はApexでコーディングしたのですが、売上予定月が替わると再スジュールするような機能は実装しています。入力の手間を省ける機能があればこのやり方の方がいいと思います。


受注金額と実際の売上金額(月単位)を同時に管理するには商品スケジュールを使うのがいいかもしれませんね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?