8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

固定IPアドレスの申し込みと、設定をしてみた

Last updated at Posted at 2015-09-26

はじめに

最近趣味でも、AWSを利用した開発を行っています。

AWSでセキュアに開発を行いたい場合、
セキュリティグループの設定で、
SSHのInboundを許可するのは家からののみとしたいところです。

そんなわけで、固定IPを契約して、遊んでみる事にしました。

我が家の回線環境は下記のとおりです

回線: フレッツ光ネクスト(マンション)
プロバイダ: So-net
ルータ:PR-500MI
(環境によって、設定項目の名称など異ることもあります。
適宜読み替えていただく必要があります。)

必要事項

設定上の必要事項をここで挙げて起きます。

1.ルータ設定画面にログインできることの確認
固定IP用の別の接続情報を利用しなければなりません。
もしルータを利用しているならば、
ルータにログイン出来なければ、接続先情報を変更することが出来ません。

2.プロバイダの接続情報
So-netであれば、回線契約時に「入会証」という紙が届いているはずです。それに記載されています。
それがなくても、接続用IDやパスワードがわかっていれば、なんとかなります。
(大事にとっておくべきものではありますが。)

申し込み

プロバイダ名+固定IPなどでググると出てきます。
ちなみに、So-netの固定IP割当サービスのURLは、こちらです。
https://www.so-net.ne.jp/cgi-bin/optionservice/staticip/sip_apltopu.cgi

このページで、自分の環境を選択していきます。
ここで詰まりやすいのは、利用コースの選択画面だと思います。
So-netでのサービス名は、入会証に記載されています。
(入会証がなくても、So-netのマイページにログインできれば、"接続サービス・高速モバイル"の項目から確認可能です。)
このサービス名を、ページ上部の表から見つけ出して、それを選択してください。
サービス一覧.png

その後、パスワードを設定し、申し込み完了です。
下記画面がでれば、申し込み完了です。
印刷するなどして、大事に保存してください。
FixedIPAddressForBlog.png

ルータの設定

ルータ設定は、申し込み後2時間ほど時間を置くことをおすすめします。
(僕の場合、それくらい待たないと、うまく接続出来ませんでした。)

ブラウザから、ルータの設定画面にログインしましょう。
設定画面のURLは、基本的にはゲートウェイのアドレスです。
PR-500MIを利用していて、特に設定変更していないのであれば、
http://192.168.1.1
でアクセスできるはずです。

ベーシック認証を求められた場合、デフォルトの値か、設定済みの値を入力します。
(デフォルトのID・パスワードは、取扱説明書に記載されています)

ログインできたら、接続先の設定を行います。
設定画面で、接続先の設定を行います。
マルチセッションに対応している場合、メインセッションを変更します。
下画像はPR-500MIの設定画面です。
赤く囲った箇所で接続先の設定が可能です。

設定トップ.png

接続先設定.png

PR-500MIで変更が必要なのは、赤く囲った箇所のみだと思います。
接続先ユーザ名、接続先パスワードを、申し込み完了時に表示されたとおりに設定します。
(So-netでは、ユーザ名を"[数字]@sip2.so-net.jp"という形に直す必要があります)
IPアドレスは手動設定を選択し、割り振られたIPアドレスを入力してください。
接続モードでは、常時接続を選択してください。

設定を保存します。

以上で設定完了です。
インターネットに接続できるか、IPアドレスが指定したものに変更されたか、確認してみてください。
もし接続できなかった場合、ルータの設定画面で接続中になっているかなど、確認してみてください。

8
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?