1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

学生生活3年半で取得した資格を思い出とともに振り返る

Last updated at Posted at 2025-07-31

情報系の専門学校に通い早3年半。あと半年で卒業と思うと感慨深いです。
就活も4月には終わったのでとても気が楽です。ポンコツだけど上場企業に滑り込めてよかった......。
そんなわけで、今までに取得した資格を振り返っていこうと思います。
大した資格持ってないので見栄えはよくないですが、暇な人はお付き合いください。
尚、試験の料金はすべて親が払ってくれているおかげで、色んな試験を受けて成功と失敗を重ねています。資格試験とかなら出すよと言ってくれる親に感謝です。

専門学校に入ってから取得したもの

実用数学技能検定「数検」2級(2022年4月)

3回目でやっと合格()
実は専門学校入る前まで引きこもったりしてたので、何かしらやらないとやばいと思ってこの試験を受けてました。
それにしたって2回も落ちてるのは努力とか色々足りなさすぎ。
高校時代の教科書引っ張ってきて問題をこなすしかないと思います。
結果はこんな感じ↓

基本情報技術者試験(2022年10月)

一発合格でした。
疑似言語と(今は亡き)表計算の過去問題で一度も満点取れたことがなかったので当日はめっちゃ不安でした。
入学してすぐはこれの対策授業ばっかりでした。
基本情報の対策でみっちり基礎が固められたので、そこから色々な上位資格に繋げる架け橋になったなと今では思いますね。
参考書一通りやったら過去問を基本情報技術者試験ドットコムでひたすらやれば合格できると思います。
結果はこんな感じ↓

情報セキュリティマネジメント試験(2022年12月)

一発合格でした。
セキマネは問題が長ったらしくてやってらんなかったですね。内容はそこまで難しくはないな~と思いながら勉強してました。
でも油断すると余裕で落ちるのでちゃんと対策しましょう。
これも情報セキュリティマネジメント試験ドットコムで過去問をちゃんとやれば合格できると思います。
結果はこんな感じ↓

ITパスポート試験(2023年6月)

一発合格でした。
担任にバウチャチケットを買えと脅されて、受ける気なかったけど、金がもったいないので期限ギリギリに受けました。
なんか受験者ID?的なのを入場時に聞かれて焦りました。なんとか発見して見せることが出来てよかったです。
上位資格持ってればITパスポート過去問道場🥋|ITパスポート試験ドットコムで適当に勉強すれば受かりそうなもんですが、結構ギリギリでした。
結果探したけどなかった...

統計検定3級(2024年10月)

2回目で合格でした。
就活も始まるし手っ取り早く取得できて履歴書に書いても恥ずかしくない資格受けようと思い、前から気になっていた統計検定を受けました。
問題文ちゃんと読んでない、グラフとか表をちゃんと読んでないのが基本的な敗因です。
とか偉そうに宣ってますがギリギリの点で合格です。65/100点で合格で66.6666.../100点でした。
結果を探したけどなかった...最近合格したのにどこ行ったんや?

AWS Certified Cloud Practitioner(2025年6月)

勉強してるけどいつ受けようかな~とか思ってたら、再受験無料キャンペーンが終わりそうだったので無理矢理受けました。
↓の参考書にさらっと目を通してからPing-tの問題集をひたすら解いてたら合格しました。
AWS認定クラウドプラクティショナー | 検索 | 古本買取のバリューブックス
ひたすら解いたとか言ってるけど、実際は50問ぐらいしか解いてなくて、流石に見切り発車だろとなって当日に200問ぐらい解きました。
そんな感じで合格したので参考にならないですね()
点数はこんな感じ↓でギリギリ

専門学校に入る前に取得したもの

漢検7級(2011年)

一発合格でした。
小学生のときに受けた。漢字が好きだったから歳相応の階級受けて合格した。履歴書には書けない。
試験結果はどっかいったけど賞状はある。

そろばん10~5級(2010~2012年)

5級は2回落ちた気がするけどそれ以外は一発合格でした。
習ってたから取った。2年しか続かなかった。
これも賞状しかない。

危険物取扱者乙種3,4,5,6類(2021年12月)

5類だけ1回落ちてますがそれ以外は一発合格でした。
普通科高校に通っていたので、他のクラスメイトとは違うんだぞ!という思春期独特のイタイ自意識をエネルギーに取得。
高校1年生の時に4類だけ取って、3,5,6類は専門学校に入るちょっと前に合格しました。
これは免許しかない。

普通自動車第一種運転免許(2022年1月)

路上教習前の試験とかも含めて全部一発合格でした。
最後の実技は70/100点で合格でちょうど70/100点でめっちゃ危なかったです。切り返しが下手すぎた。
引きこもり時期に時間がたっぷりあったので取りました。
親に本当に感謝です。引きこもってるのにお金まで出してもらって。
これも免許しかない。

受けたけどまだ合格できてないもの

応用情報技術者試験

5連敗してて終わり。
最近あった令和7年春試験では午後が57/100で3点足りなくて不合格。
データベース2,3問しか合ってないのにこの点数取れるの褒めてほしい。
直近の結果はこんな感じ↓

数学検定準1級

こちらも5連敗で、1次、2次ともに合格してないので免除すらない状態です。
原因は完全に勉強不足。受ける前に毎回2次曲線の分野の公式とか忘れてるし。
ちなみに7/27に受けてきましたが、1次は確実に落ちました。2次はかなり簡単だったので、受けた直後はギリギリ合格ライン滑り込めたなと思ってました。
思ってましたが、定積分で-に気づかずに計算したせいで、積分のやり方合ってるのに部分点しかもらえないと思います。
こんな凡ミスのせいで2次も落ちてます。ギリギリで。泣きたい。誰か励ましてくれ...
応用情報技術者試験もあるのでかなり時間空くけど次は11月になりそう。受けたくないけど申し込むことによって勉強を自分に強制する手法。
B日程だと準1級受けれない場合あるの何とかしてくれ...
直近の結果はこんな感じ↓(流石にゴミすぎだろ)

危険物取扱者甲種

2連敗中
受ければ合格しそうだけど、専門学校にいる間は情報系の資格に集中してて、いつの間にか3年ぐらい受けれてないです。
直近の結果はこんな感じ↓

今後取得したいもの(蛇足)

応用情報技術者試験

次こそは合格したい!インフラエンジニアなんだから持ってないと恥ずかしい!2年以上挑戦して合格できてないのも恥ずかしい!

数学検定準1級

準1級レベルがわかると仕事にも生かせそうだし、世界が広がって色々楽しそうだから知識を身に付けたい。
一応高校で数Ⅲまで勉強して楽しかったんだよな~
きっかけがあれば大学数学とかも勉強したいけど、きっかけがそもそもないしやる気出るのか疑問です。
留数定理とか勉強して面白さを語ってみたいよね。

セキスペ(情報処理安全確保支援士)

レベル4の資格持ってると転職の有利らしいし、知識の証明にもなるしで取らない手はないと思ってます。
レベル4で一番簡単らしいし何より一応士業名乗れるし。
まぁ順番通り応用情報取ってからですけどね。

AWS Certified Solutions Architect - Associate

クラウドプラクティショナー取ったし次はこれ取ろうかなと思ってます。
手軽に取れそうだし、夏休みにちょうどよさそう。インフラエンジニアとしても持っといて損はなさそう。

AWS Certified CloudOps Engineer - Associate

夏休みにソリューションアーキテクトを取る皮算用でシスオペ取ろうと思ってたら、シスオペが新しい試験に変わることを知りました。
卒業までにAWSの試験はここまで取れたら一旦終わりかな~。
入社前にここまで取れたら上等でしょ。

最後に

以上で終わりです。インフラエンジニアにおすすめの資格とかあったら是非コメントで教えてください!
その他にも手軽に取れる割に市場価値が高い資格があれば教えてください!
卒業までのラストスパートでギアをあげたいのでよろしくお願いします!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?