0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

PhotoShopについて

Last updated at Posted at 2023-10-27

2023/10/27 PhotoShopについて

1.基本操作

  • メニューバー / オプションバー / ツールパネル

  • 画面右 : パネル - ドッグ … パネルを畳んだ状態

  • ワークスペース … メイン画面

  • 拡大縮小(Z) … 拡大を選択中に「option」で縮小
    ・キーボード「Command + “+-“」でも可能
    ・スクラブズーム … ドラッグした方向に拡大、逆方向で縮小
    ・ダブルクリック(Command + 1)100%表示

  • 手のひらツール(H) … 「Space」でも可能
    ・ダブルクリック(Command + 0) … ワークスペースで最大表示

  • ブラシツール(B) … 直径、硬さを調整可能

  • ヒストリーパネル … 環境設定>パフォーマンス>ヒストリー数で設定
    ・「Command + Z」1つ前に戻る「Command + Shift + Z」1つ進む

  • 復帰 … ファイルを開いた状態に戻す

  • [描画色] / [背景色] … 下地(Xキーで切り替え)

<選択ツール>

  • 選択ツール … 範囲指定 - 範囲内の描画が可能 / Shift + 矢印
  • 選択解除(Command + D)
  • クイック選択ツール(W)
    … 「許容値」色の選択範囲「アンチエイリアス」滑らかさ「隣接」
    … 「Shift + クリック」選択範囲の追加 「Option + クリック」選択範囲の削除
    <クイックマスク>
  • 投げなわツール … フリーハンドで選択範囲を作成
  • クイックマスク … ブラシでなぞって選択範囲を作成
  • ブラシサイズ変更「 」
  • 選択範囲を保存 - チャンネル / 「Command + クリック」
    <選択とマスク>
  • 境界線選択ツール … 自動で背景と対象物を調整
    <ペンツール>
  • 「option」…折り返し
  • 選択後 - パス選択ツールで微調整 - パスパネルに保存
    <被写体を選択>
  • 選択範囲>選択範囲を選択

2.画像の補正

<カラーバランスの調整>

  • イメージ>色調補正>カラーバランス
    <自然な彩度>
  • チャンネル>選択範囲指定 - イメージ>色調補正>自然な彩度
    <レベル補正>
  • イメージ>色調補正>レベル補正
    … ヒストグラム - 明るさの量のグラフ
    <トーンカーブ>
  • イメージ>色調補正>トーンカーブ
    … スポイトで起点を設定
    … S字のカーブがコントラストの基本
    <アンシャープマスク> … 自然に画像を引き締める
  • フィルター>シャープ>アンシャープマスク
    <覆い焼きツール・焼き込みツール>
    … 領域を明るく・暗くする
    <モノクロ画像に編集>
  • イメージ>色調補正>白黒

<ものさしツールで傾きを調整・切り抜き>

  • イメージ>画像の回転>角度の入力

<レイヤー・レイヤーパネルについて>

  • 「自動選択 : レイヤー」に設定すると自動でレイヤーの切り替え
  • 背景レイヤー / 通常レイヤー
    <別ファイルのデータ複製・画像変形>
  • 自由変形(Command + T) - 「Shift + ドラッグ」縦横比率ばらす

<コピースタンプ>

  • 「option」サンプリング
    <画像修復>

<新規調整レイヤー>

  • レイヤー>新規調整レイヤー or ツールパネルアイコン

<画像サイズ調整>

  • イメージ>画像解像度
  • … 解像度 : WEB 72px / 印刷物 300~350px
  • イメージ>モード : WEB RGB / 印刷物 CMYK

<コンテンツに応じた塗りつぶし・移動>

  • 編集>塗りつぶし>コンテンツに応じる … 自動で背景と馴染ませてくれる
  • 修復グループ>コンテンツに応じた移動ツール

3.画像の加工

<アルファチャンネル>

  • 範囲選択後 - 選択範囲をチャンネルとして保存(アルファチャンネル作成)
    <レイヤーのオブジェクトで選択範囲を作成>
    「Command + レイヤーのサムネイルをクリック」

… 面を作成し、合成画像を馴染ませる

  • フィルター>Vanishing Point

<描画モード(ブレンドモード)> … レイヤーの重なり方の設定

  • ブレンド + 不透明度 + フィルター(ぼかし)

<レイヤーの結合>

  • 「optin」キーを押しながら「レイヤー結合」で新規レイヤーとして作成

<フィルター>

  • 「スマートフィルター用に変換」

<新規ドキュメントを作成>

  • 「アートボード」…サイズを変更できる、WEB制作などで有用

<シェイプ作成>

  • 「Command」押している間は移動ツールに変わる
  • レイヤーのサムネイルクリックで色の変更

<グループレイヤー>

  • 「複製」…. グループレイヤーを「レイヤー新規作成」にドラッグで

<ラスタライズ> … シェイプで描画されているものを、ピクセルデータに変換

  • レイヤー>ラスタライズ

<レイヤースタイルの加工>

  • レイヤー>レイヤースタイル
  • 「Command + J」 レイヤーの複製

<レイヤーマスク>

  • レイヤー>レイヤーマスク
  • 「optin + クリック」マスクの確認

<クリッピングマスク>

  • レイヤー>クリッピングマスクを作成
  • 「Command + Option + G」クリッピングマスク作成

  • 「ベクトルスマートオブジェクト」 … Illustratorデータを反映
  • 「ピクセル」… ピクセルでのペースト
  • 「パス」… パスデータのペースト
  • 「シェイプレイヤー」…シェイプ(パス+塗り)のペースト

4.文字の入力
<定規を使用>

  • 環境設定>単位 - 定規
  • 表示>定規(Command + R)

<ガイド・グリッドの設定>

  • 表示>ガイドをロックを外す
  • 新規ガイド … 数値で設定可能
  • 表示>表示・非表示(Command + : )
  • グリッド(Command + @ )

<横書き文字の入力>

  • 「option + 矢印」行間を20ずつ操作
  • カーニング … 文字と文字の間

<テキストボックスに文字を入力>

  • レイヤー>レイヤースタイル

<テキストレイヤーをラスタライズ>

  • 書式>テキストレイヤーをラスタライズ
  • レイヤー>ラスタライズ
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?